TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

日本維新の会・青柳仁士氏の質疑。政治改革を巡り、個人として持っていた国民目線を総理としても変わらずに持っているかと質問。石破総理は思いは変わっていないものの党を預かる立場として自分の思い通りにすべて動かすということはしておらず、自由であり民主的な方法となっているとしている。裏金事件の中で2000万円が振り込まれたことを巡っては、石破総理は謙虚に反省しなければならないと言及していることに触れ、この言葉を信じたいと釘を差した。政策活動費を巡っては反省すべきことだが、維新としては領収書の公開を提案したが妥結した10年後の公開は国民の理解を得られていないと言及。政治資金を巡り野党7党で提出した法案を自民党に賛成してもらうことが重要としている。政策活動費廃止をめぐっては一致しているが、野党案と自民党案と比べると自民党案では政治団体の次に「(政党本部および支部ならびに国会議員関係団体に限る)」という文言が記載されていて、政治団体からお金を渡しても政策活動費と同じように使えてしまうことから問題になると指摘。
青柳氏は政治改革として行うべきは政策活動費を無くすのではなく、領収書もいらない不透明な金を無くすことが求められているにも関わらず、現状では新しいスキームが作られることにつながると指摘。領収書の公開を拒むことは理解が出来ないこととしている。石破総理は交渉をいたす中で場所や日付から把握できてしまうことも存在する、監査機関はこれらの対応が適当かを監査するものであり遺憾な事をするわけではないとしている。青柳氏は領収書の公開ができない状況が作られることは理解されておらず、監査についても「国民の不断の監視と批判の下に行われる」とあるものの、自民党案では総務省に提出しないとの文言があり、これは国民が閲覧する機会は存在しないことを示すと主張。石破総理は国政調査権に基づく以上国民の権限に触れないものではなく、透明性は増すものだとしている。
青柳氏は野党側の案は企業団体献金は日本の政策を歪めると主張するものなのに対し、自民党側の案は企業団体献金は政策を歪めないと主張することが違いだとしている。立憲民主党の答弁に対して石破総理が営利団体である企業が利益を全く考えずに寄付をすることはないと説明したことと矛盾するものであり、自民党は約6.1億円の支援を行っているとされる中、医師会が候補個人に約に1.8億円の支援を行っていることも事実だとしている。日本医師連盟ニュースには診療報酬部分+0.88%を実現との文言も見られるのが現状であり、他の企業でも同様のことがあるのではないかと懸念を示した。石破総理は医師会は利益団体ではなく、あたかも医師会があたかも利益のために献金しているように見るのは事実と反するものであり、公益法人として国民皆保険の維持などのために努力していることについても認識すべきと言及。社会保険を巡っては国民負担率が上がりつつあるのが現状であり、これは手取りを減らすことにつながっているとしている。バラマキも住民税非課税世帯が中心であり、業界団体への支援ばかりであり個人には向かわないのが現状だとしている。年収の壁が無くなるようにする・社会保険の負担を下げることが重要だが、自民党の政治がまずいことでこのような壁は作られてしまっていると指摘。社会保険料の負担を下げることも手取りを増やすことにつながるのではないかと提案。石破総理は医療や年金といった社会保険料を持続させることにつながるものであり、制度がサステナブルにならなければ意味のない政策になると反論した。続いては国民民主党・無所属クラブの古川元久氏の質疑。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自民党の麻生最高顧問は新しくローマ教皇に選ばれたレオ14世の就任を祝うミサに出席するため、きょう午後、羽田空港を出発した。麻生氏はキリスト教徒であることでも知られる。

2025年5月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
年金制度改革関連法案では年収106万円の壁の賃金要件を法律の公布から3年以内に撤廃するとしている。また従業員51人以上の企業規模の要件を2027年10月から段階的に緩和し、10年後にはなくすとしている。一方、厚生年金の積立金を活用し、基礎年金底上げ措置は自民党から厚生年金の給付水準が一時的に下がる懸念出されるなど調整が難航し盛り込まれなかった。政府はいまの国[…続きを読む]

2025年5月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
パートなどが厚生年金に加入する要件の”106万円の壁”撤廃などを盛り込んだ年金制度改革関連法案がきょう、閣議決定された。年金法案をめぐっては厚生年金の積立金使い就職氷河期世代などが将来受け取る基礎年金の底上げを議論。自民党内で反対の声が強く、国会への提出が大幅に遅れていた。基礎年金の底上げ断念について福岡厚労相は法案の早期提出を重視したとしている。就職氷河期[…続きを読む]

2025年5月16日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
政府は年金改革関連法案を閣議決定した。閣議決定された法案では年収106万円の壁と呼ばれる年収要件を今後撤廃することとしている。従業員51人以上としている企業規模の要件も将来的に廃止する。基礎年金の底上げ策は自民党内で慎重論が出たことを受け削除された。野党側は法案の内容が不十分だと批判を強めている。

2025年5月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
自民党は来週消費税の勉強会を開催し社会保障政策への影響などを議論する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.