TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

国会で焦点となっている政治改革関連の法案はきょう衆議院で採決が行われ、自民党や立憲民主党などの賛成多数で可決される見通し。法律は今の国会で成立する公算が大きくなった。梶原崇幹解説委員が「今回の特徴は政治改革をめぐって各党がそれぞれ考え方を示す中、多くの党が一致できるものを選んで実現を図ろうとしている点。与党だけでは国会で法律を成立させられない中、衆議院の特別委員会には与野党が9本もの法案を提出する異例の事態となっていた。こうした中、政治資金をチェックする第三者機関を国会に設置する国民民主党の法案に公明党が賛同して一致点を見出そうという機運が生まれた。最終的にこの法案には自民党や立憲民主党なども賛成に回ることになった。政党が党幹部らに支出している政策活動費の取扱いをめぐって、調整はギリギリまで難航した。立憲民主党など野党7党は政策活動費を廃止する法案を提出し、自民党も方向性では一致していた。ただ、自民党は外交上の秘密に関わる資質などに限って個人名を公開しなくてもよい、新たな資質の枠組みを検討事項とするよう主張したのに対して立憲民主党などは強く反対した。自民党は法律が成立しない事態は避けたいとして断念した。一方、立憲民主党などは企業・団体献金を禁止するための法案を提出していたが、自民党が憲法との関係を議論する必要があるとして反対したことなどから法案の採決は行わず、結論は来年3月末まで先送りされることになった。少数与党の国会で与野党の意見調整をどう図るかが課題となる中、多くの党が一致できる点を模索し実現を図ったことは一定の成果だと受け止める向きもある。ただ、企業・団体献金の禁止をめぐっては今後も協議が続くことになり、これで政治と金の問題に区切りがつけられるかは不透明。来年の通常国会でも野党側の追及が続く可能性もあり、石破総理大臣は引き続き厳しい政権運営を迫られることになりそう」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
年金制度改革法案がようやく決定された。年金制度改革法案はパートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁を撤廃し、将来受け取る年金額を手厚くすることなどが柱。基礎年金の底上げ方針について、自民党内から厚生年金の流用と批判が相次ぎ、削除された。これについて国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「選挙を意識して中身がない法案になるのか」「就職氷河期の皆さ[…続きを読む]

2025年5月17日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
年金制度改革関連法案では「年収106万円の壁」と呼ばれる賃金要件の撤廃が盛り込まれている。また、一定の収入がある高齢者の年金を減らす「在職老齢年金」について、減額基準の引き上げなども含まれている。一方、基礎年金の底上げ案は自民党内に参院選挙への影響を懸念する声もあり盛り込まれなかった。福岡厚生労働大臣は「引き続き就職氷河期世代を念頭に置いた様々な支援を行いな[…続きを読む]

2025年5月16日放送 23:45 - 0:45 日本テレビ
news zerozero choice
いわゆる106万円の壁の撤廃などを盛り込んだ年金改革関連法案が閣議決定された。当初、基礎年金の底上げが目玉だったが自民党内部からの強い反対を受けていた。最終的には基礎年金の底上げを削除し大幅に遅れて国会へ提出された。基礎年金の底上げ断念に野党が反発していて成立するか見通し不透明。

2025年5月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
食料品の消費税減税を巡り、立憲民主党の野田代表は来年4月から最大2年間、0%に引き下げると発表しその財源を示した。財源については政府が積みすぎた基金の取り崩しや、外為特会の剰余金を活用することで間違いなく数兆円単位が確保できると強調した。また、1人一律2万円の現金給付を行う考えを示した。一方、林官房長官は会見で全世代型社会保障制度を支える重要な財源として減税[…続きを読む]

2025年5月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
年金改革法案が、きょう閣議決定され国会に提出された。今回の法案は、賃金要件の「年収106万円の壁」を法律公布から3年以内に撤廃することなど、厚生年金の適用を広げる形。しかし、検討されてきた「基礎年金の底上げ」は、自民党から”厚生年金の給付水準が一時的に下がることへの懸念”が出されるなどして盛り込まれず。野党からは批判が相次いでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.