2025年10月13日放送 15:25 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
木村拓也 宮司愛海 広瀬修一 矢澤剛 小山内鈴奈 青井実 吉岡恵麻 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた後、青井実キャスターらが挨拶をした。

for the NEXT×アクションSDGs
能登復興へEXITが聞く本音

芸人EXITの2人が訪れたのは石川県能登地方にある輪島市文化会館。まもなく取り壊されるという。震災から1年10カ月。「今だからこそ能登を支援したい」との思いに突き動かされたという。能登半島地震を風化させないためにおととい2人が向かったのは石川県輪島市門前町の仮設住宅。思わず声をあげた店舗の女性。話を聞いてみると「まず建設業者がなかなかいないのと、価格高騰で高いのと、後継ぎいないから建ててもらっても何年かなと考えてしまうと一歩が踏み出せない」と話した。仮店舗が使えるのはあと約1年半ほどあらたに店を建てて営業するのは難しいという。震災から1年10カ月、いまでも復興に向けた課題は山積み。火災で甚大な被害が出た輪島市 朝市。燃えた区画は更地のまま。そこには草が。

キーワード
EXITNOTOTO.令和6年 能登半島地震能登(石川)萎えぽよエリアぶちアゲ活性化ツアー~あなたの街にチャラ男を呼びませんかSP~輪島市 朝市通り輪島市文化会館門前町(石川)
能登復興へ新たなごみ問題も

問題は海岸でも。自身の影響で海岸が最大約4m隆起。海だった場所が陸地となりゴミが溜まっていた。今回のボランティア活動はそんな海岸を金沢大学の学生たちと清掃するためのものだった(門前クリーンビーチ作戦)。

キーワード
EXIT能登(石川)金沢大学
今だからこそ能登支援 EXIT密着

いまだ様々な問題を抱える被災地。そんな能登の人たちに少しでも元氣になってほしいと2人が参加したのは、地域のスポーツレクリエーション大会。そして、支援活動は日が暮れてからも。富来活性化センターで炊き出しを行った。EXITは「見てくれた人も感じることがあったらうれしい、何か感じたものがあれば伝えていってほしい」「想像以上に簡単に来られるので来てください!」など話した。

キーワード
EXIT富来活性化センター富来(石川)石川県立門前高等学校
All news 4
速報 大阪・関西万博 きょう最終日

きょう最終日を迎えた大阪・関西万博。184日間のフィナーレを飾る様々なイベントで盛り上がりを見せている。今朝5時ごろの東ゲート前、すでに最終日のオープンを待つ人の大行列ができていた。一方、会場に先立ち大屋根リングの上では、最終日を記念した関係者たちのフレンドシップリングが作られていた。そして午前8時半すぎ開場時間が前倒され最終日がスタート。来場者が向かったのは各パビリオンのクロージングセレモニーだけではない。ミャクミャクとの記念撮影に向かう人の姿も。そのミャクミャクが日本館で会っていたのは石破首相。ミャクミャクの功績を称え、石破首相から感謝状開幕から184日間で2500万人以上が訪れた大阪・関西万博はきょう午後10時にフィナーレ。

キーワード
2025年日本国際博覧会2025年日本国際博覧会 閉会式ミャクミャク夢洲大屋根リング大阪府日本館東ゲート石破茂秋篠宮文仁親王関西テレビ放送
スタジオトーク

大阪・関西万博がきょう最終日。橋下徹さんはミャクミャクのアクセサリーを身に着けて「半年間着けてきたので、ずっと気づいてもらえなかった。今回の(万博)がレガシイとして残っていけばいいと思う」などコメント。

キーワード
2025年日本国際博覧会2025年日本国際博覧会 閉会式イット!スポーツの日ミャクミャク大阪府
大阪・関西万博 きょう閉幕

大阪・関西万博から中継。大屋根リング1周を楽しんでいる人もいるという。午後4時~フラッグパレードが行われる。旗を一斉に降ろすイベントが午後5時30分ごろに行われ、6時35分になると花火が打ち上げられる。午後10時に閉館になる。

キーワード
2025年日本国際博覧会アメリカパビリオンフランスパビリオン大屋根リング

よしもとwaraii myraii館の映像が流れた。万博カラオケは盆踊りにカラオケなど融合させた新エンターテインメントだという。青井さんは「万博は楽しいですね」、橋下さんは「もっと早く言ってください」などと話した。

キーワード
2025年日本国際博覧会よしもと Waraii Myraii館吉本興業
首相指名選挙に向け動き活発化

立憲民主党の野田代表は明日にも日本維新の会・国民民主党と党首会談を行いたい考えを示している。玉木代表は党首会談に向け榛葉幹事長と安住幹事長が会談すると明らかにした。玉木代表は自民党・公明党・日本維新の会とも幹事長会談を行いたい考え。できれば明日、立憲・自民とやりたいと話した。野党内では首相指名選挙で玉木代表を擁立する案も出ている。玉木代表は安全保障政策・エネルギー政策での一致が必要と強調している。

キーワード
党首会談公明党内閣総理大臣指名選挙国民民主党安住淳山口市(山口)日本維新の会榛葉賀津也横浜市(神奈川)玉木雄一郎立憲民主党自由民主党野田佳彦
(ニュース)
高市新総裁は次の首相になれる?/野党連立で玉木代表が首相に?/維新は高市氏?玉木氏?誰と組む/“ポスト石破”次の首相は誰?

橋下さんは「高市さんには戦略性がなかったと感じた」「政権担うって物凄く大変」「訓練みたいなことをやらないといけないと思う」などと話した。首相指名選挙の仕組みを説明した。野田代表は維新と国民との党首会談を行う考えを示している。玉木代表は応じる意向を示している。国民民主党と立憲民主党は基本政策の考え方が違うということで玉木代表は慎重な姿勢をとっている。高田さんは「なにがあるか分からない」などと話した。

キーワード
党首会談公明党内閣総理大臣指名選挙吉村洋文国民民主党日本維新の会森山裕玉木雄一郎立憲民主党自由民主党菅義偉野田佳彦高市早苗
All news 4
ガザ地区 人質解放始まる

13日イスラエルの人質48人のうち生存する20人を解放へ。この後も別の場所から13人の人質が順次解放される予定。トランプ大統領はイスラエルに到着し、この後人質家族と面会する予定。その後エジプトを訪問し国際会議に議長として参加予定。

キーワード
エジプトガザ地区(パレスチナ)テルアビブ(イスラエル)ドナルド・ジョン・トランプハマース

ガザ地区人質解放始まる。橋下さんは「人質を解放したということは事実ですし、これから和平の話も進んでいく。トランプさんに対してはいろんな意見があるが、僕はこれこそが政治だと思う」などと話した。

キーワード
イスラエルエジプトガザ地区(パレスチナ)ドナルド・ジョン・トランプハマース
決戦に向け 前日練習で汗

ミルウォーキーで始まるリーグ優勝決定シリーズ。大谷選手はリラックスした表情で前日練習を行った。一躍守護神としての登板が期待される佐々木朗希投手もキャッチボールで調整。山本由伸投手はブルペンで投球練習。あすの第1戦はスネル投手が先発、第2戦は山本投手、大谷選手は3戦目以降の予定。

キーワード
デーブ・ロバーツブレイク・スネルミルウォーキー・ブルワーズミルウォーキー(アメリカ)リーグチャンピオンシップシリーズロサンゼルス・ドジャース佐々木朗希大谷翔平山本由伸
大坂なおみ ジャパンOP1回戦

大坂なおみ選手がジャパンオープン1回戦に出場。相手は園部八奏選手。大阪選手はサーブで圧倒し、第1セットは園部選手に1ゲームも与えず6-0。結果は2-0で大坂選手がストレート勝ちし、2回戦進出となった。

キーワード
WOWOWジャパン・オープン・テニス選手権全豪オープン2025園部八奏大坂なおみ大阪市(大阪)
出雲駅伝 国学院大学が優勝

出雲駅伝、国学院大学が優勝。早稲田が9人抜きでトップに立ったかと思えば、各区間でトップが入れ替わる大激戦。4区で先頭に立ったのが国学院で、辻原選手が区間新記録の走りで順位を押し上げた。結果2時間9分12秒で国学院大学が優勝となり史上7校目の連覇達成。

キーワード
上原琉翔出雲大社國學院大學城西大学山口智規島根県早稲田大学第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走辻原輝高山豪起
(ニュース)
今月で生産終了“原付”2025年問題

原付が今月で生産終了となった。原付には原付一種と原付二種の二種類ある。このうち国内のすべてのメーカーが今月生産を終了するのは普通免許で運転できる原付一種。都内の店舗では原付きバイクを買い求める客が増えているという。生産終了の背景にあるのが環境保護。来月施行される排ガス規制が関係している。取材中に原付バイクを買いに来たという男性を発見。そして入店から約2分で購入を決めた。一方で原付バイクをしごとで使うという人からは「メンテナンスなどのコストがまた高くなるのかなという不安はある」などの声が。さらに影響は新聞配達の業界にも。原付バイクの生産終了に不安を抱えていた。今回の規制に合わせ50cc超125cc以下のバイクで出力を4.0kW以下に抑えて運転するという。ピザーラは電動バイクなどの導入を検討しているとした上で「今後の状況を見極めながら安全性や運用コストを踏まえて最適な車両構成を模索していく」などコメント。

キーワード
B-Power’s 足立店ピザーラ産経新聞成増光ヶ丘サービスセンター神戸(兵庫)
免許返納どうする?シニアの本音

先週火曜日北海道で発生した衝撃的な事故。現場は釧路市内のスーパーの食品売場。屋上の駐車場の店舗入口に突っ込んだ車は、吹き抜けから1階へと転落。この衝撃的な事故の原因は70代男性のブレーキとアクセルの踏み間違いと見られている。今年も相次いで発生した高齢ドライバーによる事故。警察庁によると高齢ドライバーによる死亡事故は近年増加傾向にあって、そのうち、単独事故の構成率は75歳未満の約2.5倍にも上るという。事故を未然に防ぐため、町田市の自動車教習所では65歳以上を対象とした安全運転教室を開催。ここでは運転技術や視力、判断力に問題がないか確かめることができる。これまでおの講習会では70代の女性がバックでの駐車に大苦戦。なんとか独特な方法で成功したが、車を出す際に縁石に乗り上げてしまった。さらに80代の男性は、シフトレバーの操作に手こずり、縁石に乗り上げを繰り返す不安な運転を見せていた。それでも男性は運転はしないが免許は「持っていたい。返納しなさいって言われたらばかにされているみたい」などとコメント。

キーワード
トヨタ自動車町田ドライヴィングスクール町田市(東京)警察庁釧路市(北海道)

シニアはどんな理由で講習会に参加しているのか。運転歴58年76歳の男性は「年齢を重ねるたびに普段運転してても、あれ?ていうことが多かったので、一番は視野が狭くなって来ているのかなという感覚。一度見ていただこうと」などコメント。去年も参加したという73歳の女性は「黄色がふごく短い信号で、一回行っちゃったことがあって、主人に止まれと言われて怒られた。そのときに、これが老化かも」などコメント。衰えを感じる参加者がいる一方で、80歳の男性は「3年ぐらい運転していないから運転の勘を取り戻すために」という参加者も。そして、3年ぶりの運転をした男性は研修中にもエンジンのかけ方を忘れるなどしていた。久しぶりの運転に男性は「心配したほどの技術力衰えはなかった」と話した。

ある78歳の女性は運転実習が始まる前から、不安な様子。そして、実習が始まると一時停止の標識を見落とすミス、バックでもシフトチェンジがスムーズにできず縁石にぶつかるなどしていた。女性は終了後に落ち込んだ様子を見せた。

週1回は運転するという81歳男性。しかし運転が始まるとバック駐車に不安な様子を見せた。駐車は車体が後ろのポールギリギリに。さらに、一時停止に気づかずその後も、赤信号に気づかず、泊まったのは横断歩道の真ん中。また踏切ではさらにぎこちない動きに。運転を終えて免許返納については検討する様子を見せた。免許返納につい「84歳ぐらいまで様子見てから」「家族から心配される」などの声も聞かれた。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.