TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ」 のテレビ露出情報

先週火曜日北海道で発生した衝撃的な事故。現場は釧路市内のスーパーの食品売場。屋上の駐車場の店舗入口に突っ込んだ車は、吹き抜けから1階へと転落。この衝撃的な事故の原因は70代男性のブレーキとアクセルの踏み間違いと見られている。今年も相次いで発生した高齢ドライバーによる事故。警察庁によると高齢ドライバーによる死亡事故は近年増加傾向にあって、そのうち、単独事故の構成率は75歳未満の約2.5倍にも上るという。事故を未然に防ぐため、町田市の自動車教習所では65歳以上を対象とした安全運転教室を開催。ここでは運転技術や視力、判断力に問題がないか確かめることができる。これまでおの講習会では70代の女性がバックでの駐車に大苦戦。なんとか独特な方法で成功したが、車を出す際に縁石に乗り上げてしまった。さらに80代の男性は、シフトレバーの操作に手こずり、縁石に乗り上げを繰り返す不安な運転を見せていた。それでも男性は運転はしないが免許は「持っていたい。返納しなさいって言われたらばかにされているみたい」などとコメント。
シニアはどんな理由で講習会に参加しているのか。運転歴58年76歳の男性は「年齢を重ねるたびに普段運転してても、あれ?ていうことが多かったので、一番は視野が狭くなって来ているのかなという感覚。一度見ていただこうと」などコメント。去年も参加したという73歳の女性は「黄色がふごく短い信号で、一回行っちゃったことがあって、主人に止まれと言われて怒られた。そのときに、これが老化かも」などコメント。衰えを感じる参加者がいる一方で、80歳の男性は「3年ぐらい運転していないから運転の勘を取り戻すために」という参加者も。そして、3年ぶりの運転をした男性は研修中にもエンジンのかけ方を忘れるなどしていた。久しぶりの運転に男性は「心配したほどの技術力衰えはなかった」と話した。
ある78歳の女性は運転実習が始まる前から、不安な様子。そして、実習が始まると一時停止の標識を見落とすミス、バックでもシフトチェンジがスムーズにできず縁石にぶつかるなどしていた。女性は終了後に落ち込んだ様子を見せた。
週1回は運転するという81歳男性。しかし運転が始まるとバック駐車に不安な様子を見せた。駐車は車体が後ろのポールギリギリに。さらに、一時停止に気づかずその後も、赤信号に気づかず、泊まったのは横断歩道の真ん中。また踏切ではさらにぎこちない動きに。運転を終えて免許返納については検討する様子を見せた。免許返納につい「84歳ぐらいまで様子見てから」「家族から心配される」などの声も聞かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 23:15 - 0:10 テレビ朝日
EIGHT-JAM(オープニング)
今回は広告と音楽特集。GINZA SIX 開業CM メインストリート篇では「目抜き通り/椎名林檎とトータス松本」が起用され大ヒットを記録した。話題の最新CMソング、日本中を感動を呼んだCM、心に残る広告と音楽16選。

2025年10月12日放送 1:58 - 4:00 TBS
全日本実業団陸上全日本実業団陸上2025(中継5)
男子4×400mリレーには4レーンにトヨタ自動車が出場。東京世界陸上の男子400mハードル予選の映像が流れていった。

2025年10月12日放送 0:00 - 0:25 テレビ東京
RACING LABO SUPER GT+KYOJO(RACING LABO SUPER GT+KYOJO)
SUPER GTの今シーズンの激戦をプレイバック。開幕戦はau GR スープラが勝利。その後もスープラ勢が強さを見せ第4戦までのシリーズ前半、表彰台の頂点を独占。そんなトヨタの独走にストップをかけたのはニッサン。だがそんな状況でも別格だったのはau GR スープラ。サクセスウェイトは最大の100kg。過酷なハンデを背負いながら貴重な2ポイントを獲得。GT50[…続きを読む]

2025年10月10日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
来年4月に経営統合することで最終合意している大手トラックメーカーの日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは、国内にある5か所の両社の生産拠点を3か所に集約する計画を明らかにした。両社を傘下に持つ持ち株会社の名前は「ARCHION」に決定。

2025年8月1日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
来週注目のニュースは7日、トヨタの決算。自動車関税を引き下げる影響を経営陣がどのように判断しているのか注目したいところ。8日、自民党の両院議員総会が開かれる。石破おろしが強まっている中で本人は続投の意思、どちらに転ぶかわからない状態。8日、日銀決定会合「主な意見」。秋の早期利上げの必要性を訴えている委員がいるのかどうか、これも確認したいなどと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.