2025年10月13日放送 15:25 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
木村拓也 宮司愛海 広瀬修一 矢澤剛 小山内鈴奈 青井実 吉岡恵麻 
(ニュース)
深まる秋 各地を彩る“紅葉前線”

三連休最終日のきょう。秋を感じられるイベントが各地でひらかれた。札幌市では秋が深まっている。木々が色づいている。豊平峡ダムでは鮮やかな景色。湖の水を放流した。鹿角市八幡平では、紅葉狩りをする人の姿。

キーワード
八幡平札幌市(北海道)豊平峡ダム鹿角市(秋田)
肉も魚も!食欲の秋を満喫

大分県由布市では、多くの人がバーベキュー。由布院牛喰い絶叫大会が行われた。人々が絶叫する大会。声の大きさ、オリジナリティーで評価される。

キーワード
由布市(大分)第51回 由布院牛喰い絶叫大会
「ふわふわ」脂乗ったサンマに行列

東京・目黒ではサンマに行列ができていた。目黒のさんま祭りが開かれ、当選した区民1500人に焼きサンマが無料で提供された。

キーワード
サンマ気仙沼市(宮城)目黒のさんま祭り目黒(東京)
5日間で2度目 台風23号 八丈島直撃

台風23号はけさ、強い勢力で伊豆諸島に直撃。台風22号の直撃からわずか4日後、再び新たな台風に襲われた。

キーワード
伊豆諸島八丈島台風22号台風23号東京都
中継 万博きょう最終日 あと5時間

きょう最終日、あと5時間の大阪・関西万博から中継。フラッグパレードのフィナーレが行われている。フラッグパレードは国や地域の旗を持ったチームが行進した。

キーワード
2025年日本国際博覧会大屋根リング
184日間の万博をどう見る?

184日間の万博を振り返って橋下徹はこれだけの大きなイベントなので100点満点ということはないと思うが、トータルで考えたら成功だったと思う、経済効果だけでなく人と人が集まるエネルギーは大事だと感じたなどと話した。

キーワード
2025年日本国際博覧会
「画家の中の画家」ピーター・ドイグ氏

高松宮殿下記念世界文化賞、絵画部門を受賞したピーター・ドイグ氏を紹介。イギリスで生まれ、カリブ海のトリニダード・トバゴやカナダに移住、南国と北国という対照的な環境で育ったことが作品に大きな影響を与えている。常に自身の過去の記憶から絵の着想を得ているという作風は現実と非現実が入り混じる魔術的現実主義と呼ばれている。作品の中には日本の新聞や映画のイメージを元に描かれたものもある。現在はロンドンとトリニダード・トバゴのアトリエを行き来して制作を続けている。

キーワード
カナダガストホーフ・ツァ・ムルデンタールシュペレジャックが建てた家スキージャケットトリニダード・トバゴピーター・ドイグブロッターラペイルーズの壁ロンドン(イギリス)雨のポート・オブ・スペイン高松宮殿下記念世界文化賞
3連休最終日 Uターンラッシュ

3連休最終日、Uターンラッシュが始まっている。午後4時半現在、いずれも上りで、関越道の川越IC先頭に34キロ、中央道の小仏トンネル先頭に21キロ、常磐道の三郷JCT先頭に18キロなどとなっている。

キーワード
三郷ジャンクション中央自動車道厚木インターチェンジ小仏トンネル川越インターチェンジ常磐自動車道東名高速道路関越自動車道
ほっかほっか亭が“大捜索”

ほっかほっか亭のロゴの作者をほっかほっか亭が大捜索中。ほっかほっか亭の創業は1976年、ロゴが1号店からあったことは間違いない。このフォントは勘亭流に似ているが、当時アルバイト学生が書いたオリジナルのフォントだという。創業50周年を迎える2026年までに作者を探し出して感謝を伝えたいという。1号店創業の地である埼玉・草加市で聞き込みをしてみるが、現在は草加市内にほっかほっか亭はない。1号店でアルバイトをしていたという白石さんは当時学生アルバイトはいなかった、思い当たる人はいないという。

キーワード
ほっかほっか亭ほっかほっか亭総本部草加市(埼玉)
やざピン天気
気象情報

気象情報、台風23号の動きを伝えた。

キーワード
伊豆諸島台風23号波浪警報

全国の気象情報を伝えた。

(番組宣伝)
今夜のラインナップ 月

呼び出し先生タナカ、絶対零度~情報犯罪緊急捜査~、終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-の番組宣伝。

秒速5センチメートル

秒速5センチメートルの告知。

キーワード
秒速5センチメートル
(ニュース)
高級魚タチウオ 東京湾で“爆釣”

タヒウオが東京湾で豊漁となっている。横浜市の漁港では50分かけて漁場に向かいタチウオ釣りに参加している人がおり、開始1分で釣れている人もいた。釣り人に中には長さ120センチ以上、太さ指5本以上の通称ドラゴンを釣り上げていた。本日の参加者で最多だったのは53匹だった。異例とも言える豊漁に魚十二ヶ月ではタチウオの料理を1人前99円で不定期で提供している。東京湾でタチウオが豊漁の要因として、専門家は黒潮の流れが7年9カ月ぶりに元の流れに戻ったことと全国的な水温の上昇でやって来やすくなったのではと話す。

キーワード
タチウオ代々木(東京)弁天屋東京湾横浜市(神奈川)釣り師の厨房 魚十二ヶ月黒潮
スポットライト
急増 リチウムイオン電池火災

今リチウムイオン電池の火災事故が増えており、23年には2万1751件となっている。火災の原因には捨て方の問題があるという。ゴミ処理場の火災は約8500件にも及んでいる。リチウムイオン電池搭載の製品は有害ごみで回収する。この日回収した燃えないゴミの中からは30分間で8個の製品が出てきた。しかし修習地には全ての先月ができないため、重機から下ろしたあと人の手で選別する。1日でどのくらいリチウムイオン電池がでてくるか検証したところ、20分後には発煙したリチウムイオン電池がでてきた。発煙したリチウムイオン電池は放水をしてから作業を再開する。この日約5時間で96個のリチウムイオン電池が見つかり、他歩作業場も含めると1日150個を超えた。この施設でも過去3回大規模の火災があり、被害額は約14億円となっている。

キーワード
リチウムイオン電池町田市町田市(東京)茨城県

こうした課題を打開すべく、町田市ではAIを搭載した最新選別を検証している。この施設では機械にゴミ袋を通すと、リチウムイオン電池があると赤く表示され音が鳴る。袋の中を探すとスマートフォンが中に入っていた。これはPFUが開発したLiB検知システムで、このシステムによりひとの手よりも多くのリチウムイオン電池を発見することができた。一方では想定していなかったサイズのものをどのように導入するかが課題になる。すぐには導入はできないため、捨てる側の分別が重要になる。リチウム電池の捨て方について街頭調査を行うと、15人中適切な捨て方を知っていたのは1人だけだった。なぜ知らないのか聞くと、地域によって捨て方が異なり分かりづらいという。そこで東京都の62市区町村を調査したところ、1、2週に1回集積所で回収するところが多いが、清掃事務所など持ち込む必要があるところもある。都内ではごみ集積所で収集するところが38カ所、収集なしが24カ所だった。環境省によると、市区町村によるリチウムイオン電池などの回収状況では約2割ほどが回収していないという。こうした市町村は家電量販店にあるリサイクルボックスに持ち込むよう呼びかけている。しかし回収対象は海外のノーブランド品は対象外。こうした状況に環境省は全国の市区町村に対してリチウムイオン電池の分別回収を求めている。しかし一部の自治体ではまだ受け入れの準備が整っていないところもある。そのため、各個人の意識が重要になる。

キーワード
LiB検知システムPFUビックカメラ新宿東口店リチウムイオン電池世田谷区(東京)品川区(東京)環境省町田市羽村市(東京)足立区(東京)
(ニュース)
万博“閉幕”まであと4時間

きょう閉幕日を迎えた関西万博。午後4時からはフラッグパレードが行われた。158か国の国や地域などの旗が行進した。パレードではダンスを披露したりサンリオ、くまモンも参加した。夢洲駅では始発組が着き来場者で混雑していた。大屋根リングには各国のスタッフが手をつなぎ輪をつくってフレンドシップリングをつくっていた。開幕当初は来場者に伸び悩んでいたが、最終週には1日20万人以上訪れた、一般来場者は2500万人を突破した。コモンズ-Bの窓ガラスにはメッセージが書かれ、電力館では壁に来場者などの寄せ書きがあった。3カ月遅れで開催したネパール館では福袋が販売されていた。当日は石破総理も訪れ、ミャクミャクに感謝状を贈った。午後2時に閉会式では秋篠宮様がお言葉を添えた。会場ではこのあと花火やショーなどフィナーレが開催される。

キーワード
2025年日本国際博覧会くまモンコモンズ-B館サンリオネパールパビリオンミャクミャク吉村洋文夢洲駅夢洲(大阪)大屋根リング大阪府石破茂秋篠宮文仁親王電力館
次の首相は誰?渦中の玉木氏直撃

この3連休地方行脚を行った玉木代表。自立連立から公明党が離脱し混乱する政界。現実味を帯びる政権交代。公明党が高市総裁に投票セず、立憲、維新、国民3党が連携したら数の上では高市氏を超える。立憲民主党は玉木代表をあげて野党共闘を呼びかけている。FNNは玉木代表に単独インタビュー。自信を巡る状況の変化についてきくと、国の基本政策について自信が担ぐということなら安全保障については自身の党と一致させる必要があると話した。国民民主党は立憲民主党と幹事長会談を行うことを明らかにしている。さらに玉木代表は自民党とも幹部同士の会談を行いたいと話している。高市氏は3連休中姿を見せず、所属国会議員が参加する会合に参加し、公明党が離脱する経緯を説明する予定。

キーワード
フジニュースネットワーク公明党国民民主党大阪市(大阪)山口市(山口)斉藤鉄夫日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党自由民主党高市早苗
古墳を墓に…「6千人待ち」人気のワケ

野田ほたるローズガーデンでは石垣の上に全長17.5メートルになる前方後円墳。建てた企業によると、全体だと600区画以上はすでに購入済みとのこと。購入者は50代から70代が多く、価格や管理の良さに購入する人が多い。管理事態は霊園が未来永劫行い、各古墳には提携神社があり、その提携神社が未来にわたって祭祀続けますというのが特徴。集合墓は18万3000円で、1段目の1人用は63万6500円、2人用は81万9500円になる。一般的なお墓の管理費は年間5000円から2万円ほどかかるがそれも不要。さらに古墳購入者に生前に古墳同窓会というのが開催された、

キーワード
前方後円墳野田ほたるローズガーデン野田市(千葉)
「古墳墓」が人気 生前“同窓会”とは?

前方後円墳をモチーフとした古墳墓が人気を集めている。そのなか契約者同士の同窓会が行われた。この同窓会を開催した理由は、丸茂さんはいきているうちから人生を豊かにするサポートができたらと話した。

キーワード
前方後円墳
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.