TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

選択的夫婦別姓について今日から自民党内の議論が再び始まった。法務大臣の諮問機関が導入するよう答申を出してから約30年。今回はどんな結論となるのだろうか。今日、再開された自民党の選択的夫婦別姓を巡る議論。慎重派は「結婚前の旧姓を通称として使えばいい」という立場。慎重派が今、特に重視しているのは「子供の名字をどうするのか」という点。親子や子供の間で名字が異なれば、家族の一体感が阻害され、子供の健全な育成に影響しかねないと主張している。一方で、推進派も少なくない。2023年の時点で、結婚の際に夫の姓を選んだ夫婦は95%。こうした状況を背景に、石破総理も総裁選では前向きな姿勢を見せていた。しかし、総理になると発言は一気にトーンダウン。党内基盤の弱さから党を二分するようなテーマは避けたいのかもしれない。そもそも、法務大臣の諮問機関は1996年に導入を国に答申している。ただ、自民党内の意見もまとまらない中で国会での議論は、今に至るまで29年間棚上げされ続けてきた。しかし、今は少数与党の国会。法案が審議入りする可能性は高まっている。議論を取り仕切る法務委員長のポストを獲得したのは賛成の立場の立憲の西村智奈美氏。さらに賛成の意思を明確にしている勢力はあと少しで過半数に達する状況。審議入りすれば可決することも考えられる。賛成の立場の公明党は石破総理に法案の提出を迫っている。自民党のワーキングチームは今後週1回ほどのペースで会合を行うことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク参院選2025
石丸伸二氏が地域政党「再生の道」から東京選挙区に1人、比例代表に9人の計10人の候補者を擁立することを明らかにした。自身は立候補しないとのこと。各党の擁立状況について、自民は選挙区46人・比例26人、立民は選挙区31人・比例9人などとなっている。

2025年4月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日米の関税交渉を巡ってはアメリカ側が対日貿易の赤字に不満を訴え、アメリカ産農産物の輸入拡大が議論になると見られている。自民党の決議文では党内において懸念が生じているとしいぇ毅然とした対応を求めている。また今後の交渉において農林水産品を犠牲にするような交渉の方針は断じて受け入れられないとし、決議文は森山幹事長らが江藤農水大臣に手渡す予定。

2025年4月25日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
国会への提出が先送りされている年金制度改革関連法案をめぐり、自民党はと立憲民主党の国会対策委員長が会談し、自民党は5月中旬には法案を提出できるという見通しを示した。立憲民主党は提出の遅れは遺憾だとしたうえで、石破総理が出席し予算委員会の集中審議を行うよう求め日程の調整を進めることになった。

2025年4月25日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
自民・坂本国対委員長、年金改革関連法案を来月中旬めどに提出する意向示す。対する立憲は予算委の集中審議を要求、提出が遅れた際は福岡厚労相への不信任案も検討している。

2025年4月25日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
政府は今朝、就職氷河期世代の支援に関する閣僚会議の初会合を開いた。政府は6月にまとめる骨太方針に対策を盛り込む方針で、立憲民主党も氷河期世代支援の政策提言を行うなど議論が活発化している。一方。年金制度改革法案の扱いが後半国会の大きな焦点となっている。自民党は立憲民主党に対し、5月中旬には必ず提出すると伝え、立憲民主党は提出前の集中審議を求めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.