TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

高額な医療費の自己負担を巡って動きがあった。焦点となっているのは高額療養費制度。がんなどの病気の治療や手術などで医療費が高額になった場合、患者の自己負担額に上限を設ける制度でいわゆるセーフティーネットの役割を果たしている。政府は今年8月から自己負担の上限を引き上げる見直しをすでに決定している。これに対して患者団体がきょう厚労大臣に直接見直しのいったん凍結などを求めたという。高齢化高額な薬の普及などによって高額療養費の支給総額が2019年度からの4年間で600億円以上増加している。これが働く現役世代の保険料の増加につながっており、政府はこの現役世代の負担の軽減と少子化対策の財源確保を目的として年収に合わせた月の上限額の引き上げを行う方針。上限額を見直して働く世代の保険料の負担がどれくらい軽くなるかというと中小企業の会社員で1人当たり年間およそ3500円程度と試算されている。このため患者団体はこの見直しに反発していて厚労大臣への直訴となった。患者団体は自己負担額の引き上げによって受診控えが起きると懸念しており、子供がいるがん患者の4割が治療を中断、6割が治療回数を減らすと回答していると引き上げのいったん凍結などを求めた。厚生労働省は今回の見直しで5330億円、税や保険料を減らすことができるとしているが、そのうちの2270億円は受診をやめる受診控えが起きると想定した数字。国会で立憲民主党がこの見直しの1年間の凍結を求める法案を出す構えだが、自民・公明の与党は働く世代の保険料負担を減らすために見直しの全面的な凍結ではなく長期的な治療が必要な人について負担を軽くする修正で決着したい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党は総裁選について東京・愛知・大阪の3都市で演説会を行うことを決めた。演説会減少の理由について総裁選挙管理委員会は陣営独自の時間も取る必要がありバランスを考慮したと説明している。告示日の22日には各候補者が所感を発表し、30日には政策討論会をインターネットで配信する。

2025年9月17日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党総裁選に出馬表明した茂木前幹事長はきょう、都内の子ども園を視察した。小林元経済安保担当大臣は挨拶回り。林官房長官は支持議員らと政策などを協議した。高市前経済安保担当大臣は総裁選については沈黙を守ったまま。小泉農水大臣は石破総理と面会した。小泉氏は前回の総裁選で「選択的夫婦別姓導入」を掲げるも、保守層が拒否反応を示し、失速要因の一つとみられている。今回は[…続きを読む]

2025年9月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
小泉農水相はさきほど、石破首相に総裁選出馬の意向を伝えた。小泉氏は、19日に陣営で総決起大会を開き、20日に正式な出馬会見を行う方向で調整している。林官房長官はあす午後、高市早苗氏はあさってに出馬会見を行う予定。すでに出馬会見を行った小林鷹之氏は、けさから国会内の議員事務所を回って支持を訴えた。茂木前幹事長は午後、都内のこども園を視察した。自民党はきょう、候[…続きを読む]

2025年9月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党の総裁選挙管理委員会の会合が今日午前開かれ、来週22日に告示、来月4日投開票の総裁選挙の演説会などの日程を決定した。告示日の22日午後に候補者みずからの考えを発表する演説会を行い、翌23日には午前に共同記者会見、午後は公開討論会を、30日には政策討論会をいずれも党本部で開催する。地方演説会は24日に東京、26日に名古屋、来月2日に大阪の全国3か所で行う[…続きを読む]

2025年7月20日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙の投票日にあたり各党は声明などを発表した。自民党は「政治を前に進めていくことができるのは自民党しかない」、立憲民主党は「財源があるからこそ実現できる『責任ある減税』で暮らしを守り抜く」、日本維新の会は「必死の覚悟で選挙戦に臨んだ」、公明党は「『奨学金減税』を創設する」、国民民主党は「好循環をつくっていく。ともに日本を動かしていこう」、共産党は「国民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.