TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

国民民主党・新緑風会・芳賀道也の質問。芳賀道也は「国民の感覚に一番遠い総理である事を照明した事をどう考えているのか?」等と質問した。内閣総理大臣・石破茂は「猛省をし改めてゆく。」等と答えた。芳賀道也は「地方ではガソリンの値上がりは死活問題だ。暫定税率の上乗せ分、引き下げて欲しいのだが如何か?」等と質問した。財務大臣・加藤勝信は「協議の結果を踏まえて対応してゆきたい。」等と答えた。芳賀道也は「補助金を止める時期が間違っていたと思うが、如何か?」等と質問した。石破茂は「脱炭素を進める目的があった。一番良い時期を考えるのは難しいと思う。夏もエネルギー消費量は大きい。インフラ整備等を考えなければならない。」等と答えた。
芳賀道也は「岸田総理に年金を増やすよう求めたが我慢してと言われ、捨て台詞を吐いてしまった。その後、歓迎の電話が殺到した。年金所得者への給付金はどこに消えたのか?」等と質問した。石破茂は「岸田総理の政策を引き継いでいる。3万円の給付金を引き継いでいる。決めつけないで頂きたい。」等と答えた。芳賀道也は「年金が僅かな値上げではやっていけない。制度の見直しや一時金が必要なのではないか?」等と質問した。石破茂は「持続可能な仕組みを維持しながら年金を支給する事が大切になる。将来世代にとっては必須だ。」等と答えた。
芳賀道也は「多くの病院が経営難に陥っている。報酬を引き上げる必要があるのではないか?報酬の臨時改訂を実施するべきではないか?」等と質問した。厚生労働省の関係者は「報酬改定等で賃上げ等に対応する対策を講じてきた。支援が現場に行き届くよう努めたい。」等と答えた。
芳賀道也は「地方創生を進めるのは当然だ。地方に住む人にとって車は必需品だ。地方重税を見直すべきではないか?」等と質問した。石破茂は「私も地方出身だ。東京の電車やバスの多さには驚いた。地方の負担を減らすという観点は大切だと思う。今、3党間で協議している。」等と答えた。
芳賀道也は「政府には地方に住む者の移動の権利を保障する責務があると思うが如何か?」等と質問した。石破茂は「移動の権利は認められていない。」等と答えた。
国民民主党・芳賀道也議員の質疑。JR米坂線について、協議会では地方が負担するのが前提の復旧協議が続いているがどうなのかという問いに中野国土交通大臣は「国土交通省もオブザーバー参加で米坂線の課題などについて議論している。米坂線については鉄道軌道整備法による災害復旧事業費補助の適用も可能。鉄道事業者と地域関係者で議論していただき、国土交通省として必要な助言などを行っていく。JR東日本加入の土木構造物保険は保険会社と個別に契約を行っているためJR東日本からは個々の事案ごとに判断するものだと聞いている。」などと話した。陸羽東線の工事の進捗などについては「現在国有林の発生源とする土砂の流入などにより鳴子温泉駅・新庄駅間が運休している。JR東日本と国有林を管理する林野庁が協議しており、林野庁が再発防止のための防災対策をするとしている。そのため融雪後の事業の実施に向け発注の準備を行っている。」などと返答した。
芳賀道也は「コメが値上がりして混乱が生じた。コメが足りなくなってしまったのは農政の責任なので反省すべきではないか?」等と質問した。石破茂は「その都度より良きを目指すのは当然だ。」等と答えた。芳賀道也は「手取りが増える政策をやる事を求めたい。」等とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
憲法記念日に合わせて各地で集会が開かれた。石破総理は憲法改正を目指す団体の集会にビデオメッセージを寄せた。護憲派の集会には野党議員らが出席した。

2025年5月3日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
憲法記念日に合わせて各地で集会が開かれた。石破総理は憲法改正を目指す団体の集会にビデオメッセージを寄せた。護憲派の集会には野党議員らが出席した。

2025年5月3日放送 10:05 - 11:25 NHK総合
憲法記念日特集憲法記念日特集 ”SNS時代”の選挙は 民主主義は
SNS時代における政治のあり方について与野党の代表に議論してもらう。

2025年5月3日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
憲法記念日にあたり、各党が声明や談話などを発表した。自民党や日本維新の会などの政党は、憲法改正に取り組むと発表した。国民民主党は「時代に即した憲法改正を目指す」と発表した。日本保守党は、9条改正を訴えた。

2025年5月2日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
国会での憲法議論は衆議院の憲法審査会で衆院選の結果審査会長に初めて野党議員が就いた。憲法審査会は毎回議題を設定し各会派に事前の意見まとめを促して開かれており、参議院でも4月以降に憲法審査会が開かれている。選択的夫婦別姓をめぐっては立民が民法改正案を提出し、国民も別法案提出を目指し、公明・共産・れいわは制度に賛成しているなどと説明。同性婚訴訟では5高裁で判決が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.