TVでた蔵トップ>> キーワード

「自公」 のテレビ露出情報

備蓄米を買いたい人と買いたくない人が拮抗していることが最新のJNN電話世論調査でわかった。調査はこの土日に全国18歳以上の2385日を対象にRDD方式で行い1056人の有効回答を得た。「石破内閣を支持できる」という人は、前回調査より1.3ポイント上昇し34.6%だった。不支持は0.1ポイント下落し62.0%だった。年金制度改革関連法案について、現役世代の受給額減額を防ぐため厚生年金の積立金を活用し基礎年金を底上げすることが盛り込まれる見通しだが、この措置を「盛り込むべき」との回答は40%、「盛り込むべきではない」との回答は41%だった。政府備蓄米について「是非買いたい」は17%、「どちらかといえば買いたい」は31%、「あまり買いたくない」は26%、「全く買いたくない」は22%だった。「銘柄米の価格は下がるか」との問いには「下がると思う」が35%、「下がらないと思う」が56%だった。「今後コメを増産すべきか」との問いには「賛成」が88%、「反対」が5%だった。
「望ましい政権のあり方は」との問いには「自公を中心とする政権の継続」が43%、「野党を中心とする政権に交代」が41%だった。「自公政権に他の政党を連立に加えるなら」との問いには「立憲民主党」が16%、「日本維新の会」が14%、「国民民主党」が16%。「少数与党のままでいい」が30%だった。今国会で「野党が内閣不信任決議案を提出すべきか」との問いには「提出すべき」が40%、「提出すべきではない」が45%だった。各党の支持率は、自民党が24.3%、日本維新の会が2.3%、公明党が2.9%、国民民主党が6.8%、共産党が2.1%、指示なしが42.2%などとなり、立憲民主党の支持率は7か月ぶりに国民民主党を抜き8.2%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
立憲民主党の野田代表は自民党の政治とカネを巡る問題にけじめをつける必要があるとして、高市総理大臣に対し、明日から始まる国会で企業団体献金の規制強化の実現を迫る考えを強調した。安住幹事長は記者団に対し、物価高対策をめぐり、先の参院選で多くの党が公約に掲げた消費税率の引き下げについて話したとのこと。

2025年11月3日放送 16:50 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
高市総理は拉致被害者の帰国を求める集会に出席。高市総理は首脳同士で正面から向き合い、具体的な成果に結びつけたいと話した。政権発足から2週間、高市内閣の支持率が82パーセントにのぼることが調査でわかった。この数字は小泉内閣の次に高い。APEC首脳会議に出席したことや、トランプ大統領など国際政治の主役と精力的に会談したことが大きい。世論調査によると、物価高対策で[…続きを読む]

2025年11月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
先月発足した高市内閣の支持率が82.0%に上ることが判明した。調査は1日と2日の土日に行われた。高市内閣を支持できる人は石破内閣の支持率と比較して38.3ポイント上昇した。支持出来ない人は14.3%。政権発足直後の支持率としては2001年以降の政権で小泉内閣に次ぐ2番目に高い数字。自民党と維新が連立政権を樹立したことについて、評価するは52%、評価しないは2[…続きを読む]

2025年11月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
11月1日・2日に行われたJNN世論調査。内閣支持率は82.0%、発足直後の支持率として歴代2位。自民・維新の連立について52%が「評価する」。両党が目指す議員定数削減について「年内に成立させるべき」が48%。高市政権で景気が良くなるかは「良くなる」が58%。防衛費増額は「支持する」が56%。労働時間上限規制緩和について「賛成」が64%。一レンお外交について[…続きを読む]

2025年9月5日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
今週1週間のニュースを振り返る。2日、自民党・森山幹事長をはじめ党4役と呼ばれる幹部が揃って辞任する意向を示した。来週月曜日に自民党総裁選の前倒しの是非について判断が下される。
3日、サプリメントを巡って警察の捜査を受けサントリーホールディングスの会長を辞任した新浪剛史氏は、経済同友会の代表幹事は辞職せず、判断は理事会に委ねるとしている。
3日、中国・北[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.