TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

夏の参院選を前に与野党が対立しているのが物価高対策。自民党の物価高対策は国民に一律2万円給付。住民税非課税世帯や子どもに上乗せで2万円給付。立憲野田代表は「一貫性や練った跡が感じられない。選挙前にニンジンぶら下げる動き」と発言。国民民主玉木代表は「やっぱり配るんですか」と発言。石破首相は「バラマキではなく本当に困っている方々に重点を置いた給付金」と発言。街の人を取材。50人に聞いたとこと、42人がバラマキと回答、8人がバラマキではないと回答。橋下は「日本は民主主義のレベルが高い国」とコメント。立憲民主党の物価高対策は最長2年間、食料品の消費税ゼロ。1人あたりの2万円給付、所得税の課税対象に。各党の政策を紹介。FNN世論調査グラフ。野村総研研究所の木内登英は「自民党案の一律給付はバラマキになってしまう」と指摘。大阪府吉村知事は「全国民に2万円配る事務は自治体がやる自治体に人件費も労力もかかる」とXに投稿。千葉県熊谷知事は「いつまでに給付しろと言われて本来の市民福祉等に充てるべき職員稼働と国民の税金が膨大に奪われる。なぜもっと合理的、効率的な仕組みを普段から作らないのか」とXに投稿。給付金はどう配るのか。石破首相はマイナンバーカードにひも付いた公金受取口座を活用するなど迅速な対応をするとしている。物価高への対応として政治が優先すべきは?自民党元厚生労働大臣の田村憲久は「現金給付したらバラマキと言われるのは分かっていたが、賃金が追いつかない間の対策」とコメント。立憲民主党政調会長の重徳和彦「一般の方は選挙前の1回ポッキリの給付をバラマキと感じている。課税対象にすることで高所得の方には後で戻してもらう。これはバラマキではない」とコメント。橋下は「給付はやるべきではない。やるんだったら早い段階で政策を決めておくべき」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
4日、高市首相の所信表明演説に対する、各党の代表質問がはじまる(3日間、衆参両院でおこなう)。立憲民主党野田佳彦代表は「物価高、政治とカネ、議員定数削減」などを取り上げるとした。小林政調会長、藤田共同代表も質問に立つ。

2025年11月4日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
高市総理が就任後初の国会論戦。代表質問は衆参両院で今日から3日間。立憲野田代表は政治とカネの問題などをめぐり高市総理の認識を糺す。藤田共同代表は連立政権の合意に盛り込まれた政策などについて質問する方針。

2025年9月7日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
石破総理大臣は昨夜、自民党の菅副総裁、小泉農林水産大臣と首相公邸で会談した。菅氏は約30分で退出したが、小泉大臣の滞在は約2時間にわたり、総裁選実施をめぐる最新情勢や今後の対応などについて協議したとみられる。FNNは自民党国会議員と47都道府県連を対象に臨時総裁選の実施に関する最終盤情勢を調査した。「総裁選を求める」と答えた議員は44%にあたるの131人、「[…続きを読む]

2025年9月7日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党の臨時の総裁選をめぐり、実施を求める国会議員はあす党本部で書面を提出することになっていて、その日のうちに都道府県連の代表者とあわせて集計が行われ実施するかどうかが決まる。石破首相はきのう夕方にワシントンから帰国した側近の赤澤経済再生相と会談し、党内情勢などについて意見を交わしたものとみられる。その後夜になってからは神奈川県選出の菅副総裁と小泉農相が、首[…続きを読む]

2025年9月7日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
石破総理はきのう夜、菅本総理大臣と小泉農水相と会談。石破総理の辞任を含め総裁選への対応を協議したものとみられる。自民党はあす総裁選の前倒しを求める議員が署名を提出、都道府県連と合わせて半数を超えれば総裁選を決める方針。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.