2025年6月15日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ

日曜報道 THE PRIME
【給付か?消費減税か?参院選公約で与野党バトル】

出演者
梅津弥英子 橋下徹 松山俊行 宮本真綾 田村憲久 重徳和彦 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

米・陸軍創設250年記念 軍事パレード

アメリカのワシントンでは軍事パレードが行われている。軍事パレードは兵士約7000人、軍用車両150台、戦闘機50機などが参加。1991年以来34年ぶりの実施。総費用4500万ドル(日本円で65億円)。この日はトランプ大統領の79歳の誕生日でもある。全米2000か所で抗議デモが行われている。トランプ大統領はデモが過激化した場合「非常に大きな力で対応する」としている。各地で厳戒態勢がしかれている。軍事パレードはリンカーン記念堂近くからホワイトハウスの南側まで約1.4kmを進む。

キーワード
アメリカ合衆国軍ドナルド・ジョン・トランプニューヨーク(アメリカ)ホワイトハウスリンカーン記念堂ロサンゼルス(アメリカ)ワシントン(アメリカ)軍事パレード

トランプ大統領の思惑とは。松山が軍事パレードについて「今回のデモはアメリカの意見がわれている中でのパレード。アメリカの分断の様子がパレードでは象徴的に現れている」とコメント。橋下は「誕生日にパレードをやることは反対。ただ軍事パレードは軍国主義だという意見は辞めなきゃいけない。国民に対しても民主国家のメッセージになる」とコメント。

キーワード
アメリカドナルド・ジョン・トランプ軍事パレード
(ニュース)
石破首相が参院選公約に“現金給付”表明

石破首相が打ち出した自民党の目玉公約。国民一律2万円の給付、子どもに上乗せ2万円、住民税非課税の低所得世帯にも2万円を上乗せする、現金給付を選挙の旗に。この2日前、野党側は選挙目当てのバラマキだと詰め寄っていた。立憲民主党の野田代表は「給付金でバラマキをするというやり方」と発言。石破首相は「給付金について現在検討しておるという事実はございません」と発言。国民民主の玉木代表は「選挙の時は現金を配るんですか?」と発言。給付金を当初は否定していたが、選挙を前に急遽舵を切ったかたち。石破首相は「決してバラマキではない」と発言。自民党の現金給付はバラマキなのか。

キーワード
党首討論公明党国民民主党玉木雄一郎石破茂立憲民主党自由民主党野田佳彦
バラマキか?自民「一律2万円 現金給付」へ/現金給付か消費減税か 与野党の主張は…/物価高対策に効果は/「現金給付」で負担増…自治体トップが苦言/「選挙前1回だけの給付はバラマキ」

夏の参院選を前に与野党が対立しているのが物価高対策。自民党の物価高対策は国民に一律2万円給付。住民税非課税世帯や子どもに上乗せで2万円給付。立憲野田代表は「一貫性や練った跡が感じられない。選挙前にニンジンぶら下げる動き」と発言。国民民主玉木代表は「やっぱり配るんですか」と発言。石破首相は「バラマキではなく本当に困っている方々に重点を置いた給付金」と発言。街の人を取材。50人に聞いたとこと、42人がバラマキと回答、8人がバラマキではないと回答。橋下は「日本は民主主義のレベルが高い国」とコメント。立憲民主党の物価高対策は最長2年間、食料品の消費税ゼロ。1人あたりの2万円給付、所得税の課税対象に。各党の政策を紹介。FNN世論調査グラフ。野村総研研究所の木内登英は「自民党案の一律給付はバラマキになってしまう」と指摘。大阪府吉村知事は「全国民に2万円配る事務は自治体がやる自治体に人件費も労力もかかる」とXに投稿。千葉県熊谷知事は「いつまでに給付しろと言われて本来の市民福祉等に充てるべき職員稼働と国民の税金が膨大に奪われる。なぜもっと合理的、効率的な仕組みを普段から作らないのか」とXに投稿。給付金はどう配るのか。石破首相はマイナンバーカードにひも付いた公金受取口座を活用するなど迅速な対応をするとしている。物価高への対応として政治が優先すべきは?自民党元厚生労働大臣の田村憲久は「現金給付したらバラマキと言われるのは分かっていたが、賃金が追いつかない間の対策」とコメント。立憲民主党政調会長の重徳和彦「一般の方は選挙前の1回ポッキリの給付をバラマキと感じている。課税対象にすることで高所得の方には後で戻してもらう。これはバラマキではない」とコメント。橋下は「給付はやるべきではない。やるんだったら早い段階で政策を決めておくべき」とコメント。

キーワード
Xニンジン世論調査千葉県参議院議員選挙吉村洋文国民民主党大阪府木内登英熊谷俊人玉木雄一郎石破茂立憲民主党自由民主党野村総合研究所野田佳彦
現金給付か消費減税か 物価高の生活どう支援/バラマキか?自民「一律2万円 現金給付」へ/立憲「2万円給付」案は所得税の課税対象に/給付方法は?/「現金給付」自治体に負担増…仕組みに疑問符/野党7党で共同提出 “ガソリン減税”どうなる

視聴者投票「物価高への対応として政治が優先すべきは?」の結果は、現金給付が17%、消費税減税が72%、どちらとも言えないが11%。橋下徹は「物価高って何が一番上っているかと言えばエネルギーと食料品」、田村憲久は「子ども、低所得者には余分に2万円ずつお渡しする」、「消費税は一回下げたら戻すのはかなり至難の業だと思う」、重徳和彦は「何よりエンゲル係数が40年ぶりの高い水準。食料品に絞って食料品の減税をしようというのが我々の考え」などと述べた。立憲民主党としても当面の間は一律2万円の現金給付と言っているが、与党と違い所得税の課税対象になるという。今回の現金給付の財源としては税収の上振れ分を与党が想定しているというが、石破総理は国会で前に「税収の上振れを国民に還元できる財政状況にない」と発言している。国民民主党・玉木代表はこのことを批判している。田村は「財務省がどのような形で税収の見込みを考えているかはわからないが、7月に向かって決算が出てくる。前回は3.8兆円くらいの上振れがあった」などと述べた。現金給付について実施されるとなると自治体の負担も大きいという話もある。千葉県の熊谷知事は「なぜもっと合理的、効率的な仕組みを普段から作らないのか」と批判している。田村は「マイナンバーカードに口座を紐づけていただいて、何かあった時にプッシュ型で出せるようにという議論をしてきた」、橋下は「コロナ禍からずっと言ってきて未だに出来ていない」、重徳は「実務上はデジタル化を進めるということは自ずと伴うこと」などと述べた。野党7党が共同で提出した7月1日からガソリン税の上乗せ分の廃止を目指す法案について。石破総理は上乗せ分の税収について「年間1.5兆円。主に地方のインフラ整備にあてられている。財源をどこから見つけていくのか」と慎重な姿勢を見せている。重徳は「今更言われる話じゃない。廃止するのは当然」、田村は「あれもこれも減税はできない。今日本は税金を払う人が減って、社会保障の恩恵を受ける人が増えていく。減税をやっていくというのは時代に逆行している」、橋下は「自民党は現金給付を過去6年連続でやっている。頑なに減税を否定する発想をやめなきゃいけない」などと述べた。

キーワード
Xマイナンバーカード千葉県警察国民民主党消費税熊谷俊人玉木雄一郎石破茂立憲民主党自由民主党
揺れる野党「内閣不信任案」提出?見送り?

国会最終盤で一番焦点となっているのは与野党の攻防と内閣不信任案がどうなるか。単独で内閣不信任案を提出できる立憲民主党。提出の見送り調整と一部報道が出ると立憲民主党・野田代表は「根拠のない一面の記事で憤りを覚えている」などと述べた。党内からも異論と苛立ちが噴き出した。小沢議員は「出すべきだと思う」などと述べた。先月からは他の野党からの圧力も。日本維新の会・前原共同代表は「首を取れる時に取りに行かなければ首を取ることができない」、国民民主党・玉木代表は「政権交代を目指す野田代表として出すべきじゃないですか」などと述べた。野田代表は不信任案を焚きつけてきた維新と国民に対し「どうしても不信任案を通したいなら共同提案するつもりがあるのか」などと述べ、共同提出を視野に事前協議の構えを見せると、強気だった他の野党も慎重な色が。視聴者投票は「内閣不信任案提出を決断しない立憲・野田代表をあなたは?」。青:理解できる、赤:理解できない、緑:どちらとも言えない。

キーワード
内閣不信任決議案前原誠司国民民主党小沢一郎日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党野田佳彦
終盤国会の攻防…野党“不信任案”提出は/「今の政権を信任できるはずがない」/自民党は“解散したい”?

過去を遡ってみてみると立憲民主党は内閣不信任案を提出するのが恒例となっている印象。視聴者投票「内閣不信任案提出を決断しない立憲・野田代表をあなたは?」の結果は、理解できるが38%、理解できないが52%、どちらとも言えないは10%。重徳は「野田代表が言っているみたいに適時適切に総合的に判断する、これは野田代表が判断されることが前提として申し上げる。我々として今の政権を信任できるはずがない」、「我々にとって一番いい時に不信任を出すという考え方も成り立つと思う」、橋下は「理解できる人が結構多いなと思う。野党の国会議員は不信任の意味合いをもうちょっと真剣に考えなければいけない」、「こんなところで不信任を出して解散させられたら野党は準備が出来ていない。一番情けないのは国民民主と維新」などと述べた。松山の取材によると、自民党の中からも「誰か解散の大義をつくってくれ!」という声があるという。田村は「少なくとも今、自民党は選挙をやって勝てるほど甘い状況ではないと思っている」、重徳は「参議院でより多数を取りたいという意味においては不信任はいつでも提出できる」などと述べた。

キーワード
内閣不信任決議案前原誠司国民民主党日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党自由民主党野田佳彦
スタジオトーク

政治の役割とは?橋下提言。近づく参院選。

キーワード
参議院議員選挙
米・陸軍創設250年記念 軍事パレード

上智大学教授の前嶋和弘。フジテレビ解説委員の能勢伸之。トランプの軍事パレードの全容を解説。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ
トランプ大統領 誕生日に軍事パレード

トランプの軍事パレードの全容を解説。34年ぶりになる軍事パレードは陸軍創設250年を記念して行われた。約7000人の兵士、150台の軍用車両、50機の軍用機が参加。総費用は4500万ドル。上智大学教授の前嶋和弘は「こういうイベントはアメリカの人たちは見たことない。トランプ大統領の誕生日でもあるので公私混同という意見もある。アメリカの歴史を振り返る。今回演出がされていて凄い。時代と歴史がわかるようになっている。一方でアメリカではデモも行われている。アメリカ国内は揉めている。分断されている」とコメント。フジテレビ解説委員の能勢伸之は「戦車はアメリカの主力戦車のM1エイブラムス戦車。結果として今のアメリカ陸軍の歴史見ているという象徴的なシーンに繋げている」とコメント。橋下は「トランプ大統領の誕生日に合わせたということは納得いかない個人的な意見だが。ただ、いいパレードだと思う。民主的に選ばれた政治が軍をコントロールしている」とコメント。

キーワード
B-25 ミッチェルM109 155mm自走榴弾砲M16自動小銃M1エイブラムスM2ブラッドレー歩兵戦闘車M4中戦車P51ムスタングUH-1アメリカ独立戦争ゴールデン・ナイツドナルド・ジョン・トランプベトナム戦争南北戦争朝鮮戦争湾岸戦争第一次世界大戦第二次世界大戦
米・陸軍創設250年記念 軍事パレード

今月6日に米・ロサンゼルスで大規模な移民摘発が行われ、これに対し全米各地で抗議デモが広がっている。前嶋さんは「現状共和党のトランプ支持者の支持は固い」などと話した。橋下さんは「分断が見えるのは国民が政治に参加して意見を主張できていることの表れ。その上で最終的には選挙で決めるのが本来の民主主義のあり様」などと話した。また前嶋さんは「今回の軍事パレードはトランプ氏の支持層を固める”レガシー作り”の側面が大きい。その意味ではパレードは大成功したと言える」などと話した。

キーワード
イラク戦争ドナルド・ジョン・トランプロサンゼルス(アメリカ)中間選挙共和党民主党湾岸戦争
(エンディング)
エンディング

橋下は「僕と前嶋さんが一番分断していた。分断じゃない、意見の違い」などとコメントした。

(番組宣伝)
人事の人見

「人事の人見」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.