2025年5月4日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ

日曜報道 THE PRIME
【宿泊税はあり?オーバーツーリズム対策を議論!】

出演者
梅津弥英子 橋下徹 松山俊行 黒岩祐治 舘林真一 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、梅津弥英子ら出演者が挨拶した。橋下さんは腰の痛みで自宅からリモート参加。

キーワード
大阪府
(ニュース)
江の島は大・大混雑!インバウンド対策も

神奈川県江の島はGWのには40万人以上の観光客が訪れる人気観光地。海外では江の島ツアーが販売されていて、多くの外国人観光客の姿があった。和雑貨が人気の店に話を聞くと、6~7割がインバウンドの人だそう。一方で、日本人観光客は「近場で…」と話す。午後になると江の島を訪れる人はさらに増え、参道には人がすし詰め状態に。この参道は生活道路も兼ねていて、すし詰め状態の人がきを車がかき分け進んでいた。

キーワード
ほたてバター焼きゴールデンウィーク江の島神奈川県貝作
“物価高+インバウンド”人気観光地は大混雑も…/北海道・日本ハム 「Fビレッジ」が大盛況!/変わるGWの過ごし方

GWの観光地の混雑について。黒岩神奈川県知事は「ありがたいことだと思うが、江の島のある藤沢市や鎌倉市は住宅街でもある。県としても色んな対策をやってきている」などと話した。北海道日本ハムファイターズの本拠地がある商業施設「Fビレッジ」は2年目で来場者が400万人を超えた。中でも話題となったのが球場一体型のホテル。試合がない日を入れても稼働率が95%を超えるホテルを企画・運営したのがホテル業界のデジタル化を推進するスタートアップ企業SQUEEZE代表の舘林真一さん。館林さんは混雑による課題について「ピークと閑散の差が激しいところもあるので、対策も入念に取らないと難しい状況」などと話した。

キーワード
tower eleven hotel北広島市(北海道)北海道ボールパーク Fビレッジ北海道日本ハムファイターズ江の島神奈川県藤沢市(神奈川)鎌倉市(神奈川)
長野・白馬村 外国人観光客が急増

長野県白馬村のスキー場には各国から観光客が訪れている。さらに”映えスポット”も人気。夏も楽しめることに気づいた外国人観光客は年々増加し、2008年の5万人から25万人まで急増しているという。スキー場隣接のホテルではハイシーズンは1泊3万円だが、国内旅行者が予約を取りにくい状況だという。一方で、第二のニセコと呼ばれる白馬村では5~6年前から新築の賃貸物件が上昇し、東京並の家賃価格になっているという。この人気を背景に白馬村では特に富裕層を対象にしたコンドミニアムなどの建設が進んでいる。このエリアでは地価変動率は前年比で全国で4番めに高い33%を記録した。ところが、こうした急激な開発が地元の生活にひずみをもたらしているという。

キーワード
おじさんの店さくら不動産アメリカオーストラリアカナダクリスマスゴールデンウィークブラジルホテルグリーンプラザ白馬台湾白馬岩岳マウンテンリゾート白馬村 ホームページ白馬村(長野)香港
長野・白馬村 インバウンド増加で“異変”

長野県白馬村で急速に進む観光開発。駅前で64年に渡り土産物店を営んできた倉科さんは、不動産会社に売却を迫られているという。白馬駅前では20件中7件が売却され、空き家が目立つようになった。倉科さんは「僕達は特需じゃないのでかえって迷惑なんです。コミュニティが壊れてきているので住みにくくなっている」などと話した。

キーワード
おじさんの店白馬村(長野)白馬駅
GW後半戦“物価高+インバウンド”に悲鳴/ホテル代高騰に悲鳴/オーバーツーリズム対策 「宿泊税」導入はあり?

白馬村など外国人観光客が急増し分断も起きている。黒岩知事は観光で多くの方が来ることは地元経済にとってはいいことだが、地元住民といかに共存させることが大事、住民の意見をしっかり聞くことが大事などと話した。インバウンドで観光客が来ることは必ずしもありがたいことだけではない。舘林真一は嬉しい反面、地元の方には不自由な面もある、お互いの接点が少ないので地域住民も参加できるイベントなどを開いて理解を深めていくことが重要、外資も入ってきているのでどこで折り合いをつけていくのかが課題だなどと話した。橋下徹は少子高齢化時代なので、過疎化している地域がインバウンド観光客がいなくなれば過疎化は進む、インバウンド観光客は受け入れなければならない、政治行政が重要なことは利益の細分化、地域の魅力を作ってきたのは地元の方だから、利益が住民にダイレクトに還元される仕組みを作らないといけないと思うと話した。ホテル代が高騰している。3月時点で2020年と比べて宿泊料は約1.5倍になっている。宿泊・飲食業の72.7%が人手が足りないとしている。専門家は人手確保のために人件費が上昇しその分が宿泊料に反映されていると指摘している。舘林真一は人手不足が一つの要因であることは間違いない、コロナ禍で一度離れた人が戻ってくるのは難しい、施設内で働く人だけでホテルをまわそうとすると難しい、遠隔での支援・サポートを業界に入れていくことで人手不足解消の一つになると思うとした。黒岩知事はデジタル化が進み、これをうまく業界に使っていくことDXを導入することで問題解消につながる可能性はある話した。オーバーツーリズム対策、観光振興のために宿泊税という新たな負担も各地で始まっていて、12自治体で導入されている。視聴者に宿泊税導入について納得できるか?を聞く。

キーワード
流通経済大学白馬村(長野)福井一喜
オーバーツーリズム「宿泊税」導入の自治体も/「宿泊税」導入はあり?/「二重価格」はあり?/インバウンド急増…“迷惑系”外国人に批判も

京都市では宿泊税が来月3月に引き上げが予定されている。宿泊税は観光客だけでなく一般住民やビジネス客にかかるという指摘がある。舘林真一さんは宿泊税はいい仕組みだと思うが、なぜ払っているか何に使われているのかが不透明なので整備して理解してもらって払ってもらうようにするべきだとした。黒岩知事は神奈川県として宿泊税の導入は考えていない、地域によってホテルなどが集中しているので、県全体で理解が難しい、町ごとの導入はありだと思うと話した。視聴者に宿泊税導入について納得できるか?を聞く。納得できるが57%、納得できないが33%、どちらとも言えないが10%だった。橋下徹は使い道がはっきりしていないと有権者は離れてしまうと思うと指摘した。舘林真一さんは訪日旅行者と地元の人とで価格の差があってもいいと思う、全体的な価格を上げていきながら地元の人は下げていって調整すればいいと思うと話した。橋下徹は二重価格は外国人に開かれた日本社会を作っていくときの資金石になっていくと思う、キレイ事でやっていくとヨーロッパのように移民問題が出てきてしまうなどと話した。黒岩知事は行政がどうやって二重価格を誘導するのか仕組みが分からない部分があるので勉強していきたいと話した。

キーワード
京都市神奈川県

外国人観光客の急増で迷惑行為も問題になっている。山手線内で撮影された動画、巨大なスピーカーから爆音で音楽を流しはじめた。投稿したのはドイツ人男性のインフルエンサー。別の動画では渋谷のスクランブル交差点で多くのファンが囲む中でバク宙を披露していた。

キーワード
山手線渋谷駅前交差点渋谷(東京)
インバウンド急増…“迷惑系”外国人に批判も/オーバーツーリズム拡大…人気観光地の葛藤/外国人が来ない!インバウンド“二極化”に/インバウンド“二極化”悩める自治体の現状/宮城県「宿泊税」が物議/観光立国ニッポンへ “分散化”の課題/インバウンド“恩恵なし”?全国で二極化

一部の外国人観光客による迷惑行為が問題となっている。ロシア人女性インフルエンサーは日本のホテルの露天風呂で化粧をはじめ、そのまま湯船に倒れ込、髪をカットするという一連の行為に批判が集まった。文化の違いなどによる、外国人観光客のマナー違反も問題となっている。

キーワード
京都市(京都)

舘林真一さんは安心安全や衛生に関わる行為はルールを理解してもらわなければならない、観光立国にむけて一緒に矯正していかなければならない、どう地域に生かしていけるかということに変換していくことも必要だとした。黒岩知事は迷惑行為は意図的な悪意のある迷惑行為とマナーを知らずにやっている迷惑行為がある、マナーを知らないことに関しては情報を発信していると話した。

政府は訪日外国人旅行者数を2030年に6000万人に増やすとしている。これは去年の約倍の数。課題となるのは外国人旅行者の分散化。去年の外国人延べ宿泊者数ランキングでは最も多いのは東京で約5720人、2位は大阪で約2530万人。最下位は島根で約8万人。ランキング上位の地域に外国人観光客が集中していて、旅行客を呼びこめていない地域との二極化が起きている。ランキング下位の地域でも外国人旅行者の呼び込み策を実施している。47位の島根県では海外で消防体験イベントをした。宮城県のインバウンド策について担当者は、東北はインバウンドひとリ負けという状態で宿泊税の導入も一刻もは早く導入を目指している、1人1泊あたり300円という宿泊税を活用し、観光資源の魅力向上、旅行者の受け入れ整備などの活用したいとしている。一方で宮城はオーバーツーリズム状態でもないのに宿泊税を払うことを理解してくれるのか、客が離れていかなかとの懸念の声もある。専門家は観光地の分散化は難しい、成功例は大都市ばかりなので全て地域が観光で潤うかのような説は幻想、観光に向いていない地域もあると指摘する。

キーワード
京都府台湾(中国)大阪府宮城県山口県島根県東京都松島松島カキ流通経済大学福井一喜福井県秋田県

観光客の数は地域によってかなりの差があり、インバウンドの二極化が起きている。橋下徹は各自治体で努力していくしかない、不公平を前提に進めていくしかないと話した。黒岩知事は神奈川県は新たな観光の核作りのためにコンペを行ったことで分散化ができてきていると話した。舘林真一さんは民間が首都圏だけで事業をしていくのではなく、地方に進出していくことも大事、ローカルに対してスタートアップが何ができるかも大事だと話した。

キーワード
神奈川県
スタジオトーク

橋下徹さんは日本の魅力は国民が築いてきたものだから、外国人からもっと料金をとっていいと思うと話した。

クマ対策 法改正が切り札に?

クマの出没が過去に例のないペースで急増している。埼玉・小鹿野町にある観音茶屋はGW後半がスタートしたきのう、山菜を求める客で賑わっていた。山菜を店に卸している黒澤さん。黒澤さんが山菜採り向かうときに鈴付きのカゴとヘルメット、やりを準備する。連休中、山菜採りでクマに襲わる被害が相次いでいる。クマに遭遇した佐藤さんは親子グマに遭遇し襲われた。杖で対抗し、14秒格闘し急いで現場から離れた。佐藤さんは腕をかまれ、脚を引っかかれた。佐藤さんはクマに遭遇したときは棒でたたくのではなく、棒で突っついて間合いをとることが寛容だという。専門家は冬眠明けのクマの動き出した例年に比べて1ヶ月ほど早く、大量出没の可能性があるとして注意を呼びかけている。77歳の男性は山菜採り中にクマに襲われケガをした。おとといには山形・山上町の住宅の庭にクマが約3時間居座った。

キーワード
クマ上山市(山形)小鹿野町(埼玉)山菜天ぷら盛合わせ岩泉町(岩手)観音茶屋
猟友会に密着中…体調1.3mのツキノワグマ

岩手県花巻市でも市街地でクマ出没が急増している。花巻市猟友会に密着した。密着直後に市からツキノワグマの目撃情報が入る。市民が撮影した映像ではクマが住宅地に向かっていた。現場に急行すると、警察や他の猟友会も集まり情報収集をする。現れたのは体調約1.3mのツキノワグマ。駆除は人に危害を加えた時のみのため、じっとクマの行動を観察する。しばらくするとクマは林の中に入っていった。数時間後、箱なわで捕獲された。シカやイノシシがクマのエサとなるドングリなどを食べ尽くしているのが現状さという。この日、猟友会は森の中に。連日、シカやイノシシの駆除が行われている。ハンターたちが行ったのは巻き狩りという方法。待伏せ役のハンターが仕留め役となる。シカやイノシシの駆除は、市街地出没のクマを減らすため。害獣駆除の多くはボランティアで行われている。自治体によって報酬には差がある。対応をとっていても市街地へのクマの出没は後を絶たない。

キーワード
イノシシクマシカツキノワグマドングリ花巻市花巻市猟友会花巻市(岩手)
対応も…相次ぐ市街地クマ被害

先月、長野県飯山市の住宅にクマが侵入し、人が襲われた。クマは2階に上がり96歳の男性を襲撃、この家では2人が重傷を負い、クマの行方は分からなくなっている。政府は先月18日、猟銃使用などを認める改正鳥獣保護管理法が成立させた。市街地での駆除は改正後、市町村長の指示によりハンターの裁量で発砲が可能となった。改正鳥獣保護管理法では発砲のタイミング・場所・角度などはハンターが判断し、発砲時に生じた被害の補償・責任は行政が負う。猟友会は法改正により責任の所在をはっきりさせてほしいと訴える。北海道・島牧村の夏井一充村長は駆除しやすくなり一歩前進したという認識ではいると話す。島牧村では2018年夏にクマ被害に悩まされた。市街地や夜間での安全が確保されないため、警察からの発砲命令が出なかった。

キーワード
クマ島牧村島牧村(北海道)浅尾慶一郎群馬県猟友会飯山市(長野)
GWにクマ“出没注意”…駆除に課題

クマなどの銃猟の法改正のポイントは市街地での発砲が可能となり、警察の発砲命令は必要なし、銃使用の許可は市町村長、射撃のタイミングや角度などはハンターの裁量となった。建物や車などの物損については市町村長が補償するが、人への誤射についての規定はない。橋下徹さんは、日本は難しい問題について民間に丸投げ、責任も民間に丸投げしていると指摘、政治行政が責任をおってしかるべき報酬を払うという仕組みを作らないと実効性がないと指摘した。

キーワード
クマ
「選択的夫婦別姓」導入へ…立憲が法案提出

立憲民主党が先月30日、選択的夫婦別姓の導入にむけ民法改正案を国会に提出した。法案では、夫または妻の姓で統一か、各自結婚前の姓を使用するかの選択が可能としている。別の姓を選んだ場合は子どもの性を結婚時に決めきょうだいで姓は統一される。自民党では賛否がわかれ、野党内にも慎重論があり、今国会で法案成立のめどは立っていない。

キーワード
立憲民主党自由民主党辻元清美野田佳彦

立憲民主党が先月30日、選択的夫婦別姓の導入にむけ民法改正案を国会に提出した。法案では、夫または妻の姓で統一か、各自結婚前の姓を使用するかの選択が可能としている。別の姓を選んだ場合は子どもの性を結婚時に決めきょうだいで姓は統一される。合わせて必要となる戸籍法改正などの措置を講じるとしている。橋下徹は選択的夫婦別姓は賛成だが、立憲民主党が苦しんでいるのは戸籍法、社会の実態を公に生じるのが戸籍法だと指摘、事実婚を法的な結婚として認めていいと思う、今の戸籍の表記にこだわり続けているように感じると話した。

キーワード
立憲民主党
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.