2025年6月1日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ

日曜報道 THE PRIME
【“小泉米?が食卓に!コメ安定供給へ与野党激論】

出演者
梅津弥英子 橋下徹 松山俊行 徳田聡一朗 玉木雄一郎 斎藤健 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、梅津弥英子らが挨拶した。

(ニュース)
早期実現“小泉米”が食卓に 各地で争奪戦

スーパーで売られているコメが過去最高価格を更新する中、随意契約の政府備蓄米が5キロ約2000円で店頭に並んだ。これでコメ高騰に歯止めがかかるのか、橋本徹、自民党の斎藤健元農水相、国民民主党の玉木雄一郎代表がスタジオで討論する。

「随時契約の備蓄米」に長蛇の列&即完売

千葉県松戸市のホームセンターには、早朝から備蓄米を買い求める人々が行列を作っていた。目当ては、約2000円で販売される2022年産の古古米。この日の販売分は65袋で、販売開始直後に入り切れとなった。一方販売分を超える人が殺到したことで、買えなかった人が続出。こうした備蓄米をめぐる混乱は、各地でみられた。

キーワード
ユニディ 松戸ときわ平店仙台市(宮城)

宮城県仙台市の小売店では、備蓄米95袋に対し250人以上が詰めかける事態に。開店の1時間半前に完売なり、半数以上の人は手に入れることができなかった。一方東京都内の小売業者は、店頭販売に向け準備を急いでいた。この会社では政府から古古米を随意契約で6000トン購入し、儲け優先ではない売価設定で客に届けるという。そして今政府が打ち出しているのが、中小のスーパーや町の米穀店向けに売り渡される2021年産の古古古米。農林水産省で行われた試食会では小泉農水相自ら実食し、「どれを食べても美味しくいただける」などと述べた。さらに備蓄米の倉庫を視察し、保管状態などを確認した。一方古古古米をめぐっては、「一年経ったら動物のエサになるようなもの」との国民民主党・玉木代表の発言が物議を醸した。各地で備蓄米の店頭販売が始まる中、小泉農相は関係者の尽力に一定の成果を強調した。

キーワード
ダイシン幸町店国民民主党小泉進次郎玉木雄一郎肉のハナマサ 芝浦店
“小泉米”食卓へ…早期実現でコメの価格は?/“備蓄米”食卓へ…玉木氏「エサ米」発言で謝罪/エサ米発言「不快感与えて反省している」

政府の備蓄米について。競争入札で市場に放出されたものはなかなか消費者に届かないという印象がある中で、随意契約によるものは大手小売にて店頭に並び始めた。ここまでの小泉農相の対応について、自民党・斎藤健前経産相は「よくやっている。随意契約と備蓄米を全部出すという2つの方法を、スピード感を持ってやった」などとコメント。批判を受けた「動物のエサ」発言について、国民民主党・玉木雄一郎代表は「何もなければ飼料米で出ていくということを説明したが、不快に思われた方がいたことは事実で反省している。抜本的な農政改革が必要だという趣旨の中で申し上げた」などとコメントした。橋下徹は小泉氏の対応は評価すべきで、その上で課題を指摘するべきだと野党の反応を批判した。斎藤氏も批判するなら代替案を出すべきと述べた。

キーワード
備蓄米平成28年熊本地震東日本大震災
“備蓄米”食卓へ…コメ価格は“三極化”?/「今年はコメ価格下がらないのでは」/“コメ3000円台”へ 実現へのハードル/コメ高騰の要因に?“減反政策”の現状/“減反政策”廃止は/改革のハードル?“農水族”が小泉大臣に苦言/“複雑怪奇”流通の仕組み/焦点は“JA改革”

備蓄米の放出によってコメの価格がどう変わっていくのか。今後、価格は三極化が進むと考えられている。コシヒカリなどの銘柄米が約4500円、競争入札による備蓄米を含むブレンド米が約3500円、随意契約による備蓄米が約2000円。自民党前経産相・斎藤健は「お米っていうのは1人が食べる量が決まっている。影響は下がっていく方向で働くんじゃないかと思っている」などとコメントした。毎月公表されている民間在庫量というデータでは今年4月時点で168万トンと最低水準となっている。国民民主党・玉木代表は「今年については高止まり感がなかなか無くならないんじゃないか」、「地域的な不足感の差も出てくる。大切なのは2026年産米の作付けとかコメ政策をどうするかを早めに決めないと備蓄米もなくなっていく」、橋下徹は「中長期的な話は玉木さんに賛成」などとコメントした。概算金は去年と比べて3割から4割ほど引き上げる動きが広がっている。玉木代表は「あまり長期にわたって価格を維持することに国家が介入すると社会主義みたいになる」、橋下は「石破さんも小泉さんも減反はやめるべきだと言って、農家や農協の顔見てできなかったところを野党も応援するのか」と聞くと、玉木代表は「応援していく」などと話した。斎藤元農水相は「一番大事なのは人口が減ると国内マーケットはどんどん縮小する。これにどう対応するかっていうのが農政の一番重要な課題。海外の需要をいかに取りに行くか。先に輸出戦略を組み上げたうえで増産する」などと指摘した。石破総理はコメの価格について、5kgあたり3000円台でなければならないと明言しているが、その実現には様々なハードルがある。コメ価格高騰について衆院農水委員会で国民民主党・玉木代表からは「供給を絞る政策は続いていてコメの不足、価格の高止まりの遠因になっている」などと指摘していた。政府はコメの生産過剰を背景に1971年から2017年まで減反政策を行ってきた。2018年、当時の斎藤農水大臣が廃止。その廃止以降も転作農家への補助金などを通じて事実上の減反を続け、コメの生産は減少傾向になった。小泉大臣は実質的な減反政策の廃止を明言している。石破総理も「増産に舵を切れという主張に同意する」と述べている。石破総理は農水大臣時代にも減反政策の見直しを訴えてきた。小泉大臣は「大事なことは組織、団体に忖度しない判断をすることだ」と述べていたが、きのう開かれた森山幹事長の国政報告会で野村元農水相は「ほとんど自分で決め手自分で発表してしまう」などという声が上がっていた。斎藤前経産相は「今この瞬間は緊急事態で、党の話を聞かないで進めているかもしれないが、やむを得ないと思う」などとコメントした。日本維新の会・前原共同代表は「物流の見直しが必要。いまだに農家がJAに4割も納めているのを見直すことが大事」と指摘した。小泉大臣は「コメの流通は複雑怪奇という指摘がある」と述べている。流通経路では消費者に届くまでにJAなどの集荷業者、卸売業者、小売業者、消費者へと移動していく。小泉大臣が農林部会長時代に販売手数料を問題視した。販売手数料は現在年間260億円。

キーワード
全国農業協同組合連合会 秋田県本部全国農業協同組合連合会新潟県本部前原誠司小泉進次郎新報道2001日本維新の会石破茂福井県農業協同組合自由民主党農業協同組合野村哲郎鹿児島県
“コメ3000円台”小泉流改革で実現は/“備蓄米”食卓へ…「無制限放出」で非常時は?/小泉農水相「無制限放出」…備蓄米制度の課題は/「備蓄米“無制限放出”は市場冷やすためのメッセージ」

コメ価格、改革の必要性について。コメ特有の流通構造、どこにメスを入れるのか。玉木代表は「国のマージン率は78%くらいになっている。精米能力には限界がある。玄米で出すとかの必要はある。かつて言われたような農協が締め上げているというケースはほぼない」とコメント。橋本弁護士は「全体のコメ物流は有事の時に問題になると思う。独占禁止法と協同組合の関係を見直せば良いのでは5次卸などなくなると思う」とコメント。斎藤健前経済相は「卸業者が決算する時にチェックしないとわからない。今回なぜ2000円でできるのかというと輸送量を国が出しているから。新しい流通経路を作った民間企業の勝ちになっていく」とコメント。小泉農水大臣は「需要があれば無制限に出す」と明言している。政府の備蓄にどれくらいの余力があるのか 。本来は有事に備える備蓄米。コメ価格を安くするため今後も備蓄米を放出すべき?青「放出すべき」赤「放出すべきではない」緑「どちらとも言えない」。自民党の森山幹事長はコメ価格について「農家のみなさんが生産をしていただくためには5キロで3000円から3200円くらいかと」と発言している。青「放出すべき」60%、赤「放出すべきではない」29%、緑「どちらとも言えない」11%。

キーワード
小泉進次郎森山裕自由民主党
スタジオトーク

コメ価格が3000円台に落ち着くかどうか消費者の関心であることは間違いない。一方で参院選公示まで1か月程、各党の政策に注目したい。

迫る韓国大統領選…深刻化する“男女分断”

明後日3日に行われる韓国大統領選。事前予想ではイジェミョン候補がリードしている。キムムンス候補が追い上げを見せている。現地を取材すると深刻な分断が見えてきた。対立構図は男性と女性。韓国社会に何が起きているのか。

キーワード
イ・ジェミョンキム・ムンス共に民主党国民の力韓国大統領選挙
保守・革新だけでなく…候補者集会に“特徴”

近年、韓国社会で問題になっている「分断」。今回の大統領選では今回の問題がさらに浮き彫りになっている。トップを走るのは最大野党「共に民主党」のイジェミョン候補。支持率で2位の保守系与党「国民の力」キムムンス候補。保守系と革新系で政治的対立が強まる韓国でさらに深刻な分断が起きていた。「革新新党」のイジュンソク候補は他の候補者と同じく前大統領の非常戒厳令を避難した。なぜ若い男性に支持されるのか。イジュンソク候補は選挙公約に女性家族部を廃止すると挙げている。韓国の若い男性が訴えるのは「逆差別」。韓国では2017年に就任した「共に民主党」のムンジェイン元大統領の男女の賃金格差を是正する政策により女性の地位向上が進んだ。一方、男性を取り巻く環境も変化し、雇用市場の悪化により格差が拡大し怒りの矛先が女性にいった。反フェミニズム思想を持つ男性はイデナムと呼ばれる。結婚相談所でも結婚条件に変化が起きている。女性からは依然として格差は大きいという声もある。韓国では男女の分断が深刻化している。男女間の対立が深刻だと思うと答えたのは51.7%(韓国統計局による)。オムキョンヨン氏は「大統領選にも影響を及ぼしている」と話す。イジェミョン候補が大統領になった場合、日韓関係はどうなるのか。処理水の海洋放出されたときには汚染水テロと発言し対日強硬派として知られるイジェミョン候補。反日発言から一転し、YouTubeでは反日は誤解であると発言。イジェミョン候補は9人きょうだいの7人目で貧しい家庭で育った。13歳で小年工として工場で労働。対日強硬派としての原点はどこにあるのか。時代研究所所長のオムキョンヨンは「体質的に反日というわけではないと思う」とコメント。

キーワード
イ・ジェミョンイ・ジュンソクキム・ムンスソウル(韓国)ドナルド・ジョン・トランプムン・ジェイン京畿道(韓国)共に民主党国民の力改革新党李在明自伝 わたしが目指す韓国東方出版韓国大統領選挙
韓国大統領選 “対日強硬派”李在明氏リード/韓国大統領選で表面化…深刻な“男女の分断”

松山俊行は「日本の外交筋に話を聞いたが、すでに韓国の省庁関係者は李在明政権誕生ということを見越して動いている」などと述べた。韓国中央選挙管理委員会が公表した大統領選の意識調査で「必ず投票する」と答えたのは87%。投票率、関心度の高さについて橋下徹は「大統領制だからだと思う。自分が直接リーダーを選ぶということだからこういう状況になるんでしょう」、「政治家としては芯を感じる」、若い世代の男女の分断について「考え方の違いが可視化することは良いことだと思う」、「ジェンダーギャップ指数世界ランキングを見ると日本も韓国もギャップが大きすぎる。日本のほうが問題なんじゃないか」などとコメントした。

キーワード
韓国大統領選挙
(エンディング)
エンディング

梅津弥英子が「橋下家は備蓄米があるんですか」と質問、橋下徹が「いろんな方からもらうんです。江藤さんと一緒じゃないですか。僕は民間人です」と述べた。

(番組宣伝)
続・続・最後からニ番目の恋

続・続・最後から二番目の恋の番組告知。

Dr.アシュラ

Dr.アシュラの番組告知。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.