TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

20日投開票の参院選で各党は何を訴え、どう戦っているのかシリーズで伝える。きょうは自民党と公明党。自民党と公明党は政権維持をかけた戦いになるとして、非改選と合わせて過半数を目指す。自民党・石破総裁は「次の時代に責任を持つ」、公明党・斉藤代表は「物価高対策として減税も給付も行う」と述べた。物価高対策では低所得者や子どもには4万円、その他の人には2万円の現金給付を掲げた。ただ、6月の調査では7割の人が評価していない。これまで「減税は時間がかかる。即効性ある給付が最適」と説明してきたが、国民の理解を得られるかが課題。先月の都議選で自民党内ではコメ問題に取り組む小泉農水大臣の効果を期待する声もあったが、自民党に投票したのは支持層の半分ほどにとどまった。参院選では政権担当能力をアピールしたいほか、外国人問題への対策強化を訴えることで保守層からの支持のつなぎとめを狙う。一方、公明党も比例票が年々落ち込む中、支持層固めを急ぎたい考え。低所得者や子育て世帯の家賃補助制度の創設などを掲げているほか、消費税減税を訴える野党に対抗するため、所得減税やガソリン減税などを強調している。去年の衆院選での惨敗を受け、新たなYouTubeチャンネルを立ち上げるなど、SNSでの発信にも力を入れている。今回も負ければいよいよ責任問題が、との声もあがる中、石破総理としても命運をかけた戦いになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
国会議員の歳費を決める歳費法を巡り、与野党は月額歳費の5万円引き上げを当面見送る方針であることがわかった。自民・立憲は国会議員の歳費5万円引き上げを調整していたが維新が、物価高に苦しむ国民の理解が得られないと反対したという。国会議員歳費は月額129万4000円と1999年以来据え置き。

2025年11月22日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
次の衆議院選挙にむけて自民党は、連立政権を離脱した公明党がこれまで候補者をたてていた小選挙区にも公認候補の擁立を模索している。立憲の党内には公明党との連携を進めるべきだという意見もあり、政権の枠組みに伴い選挙協力にも変化が生じている。

2025年11月22日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
高市政権初の総合経済対策が決定した。物価高対策として来年1月からの3か月間で電気・ガス料金を1世帯あたり7000円程度補助することを盛り込んだ他、児童手当に上乗せする形で子ども1人あたり2万円の支給を決めた。また自治体が使途を決められる「重点支援地方交付金」を拡充し、おこめ券などによる食料品支援に使う枠を設けることとした。ガソリンの暫定税率廃止に伴い1兆円減[…続きを読む]

2025年11月22日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市総理大臣はG20サミットに向けて南アフリカに出発した。圧力を強める中国側との接触はあるのか。今、溝が深まる日中関係。中国側が反発を訴える高市総理の国会答弁について、木原官房長官は、誤解を招くようなことがあれば、そこは今後は極めて慎重に対応しなきゃいけないと思うと述べた。中国側は連日会見で、憤りをあらわに。中国外務省 報道K奈は、建設的で安定した日中関係を[…続きを読む]

2025年11月21日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
AIなどの開発が進む中、理系専門人材の育成に向け自民党は新たな交付金の創設などを盛り込んだ緊急提言を政府に提出。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.