TVでた蔵トップ>> キーワード

「自社株買い」 のテレビ露出情報

岡三証券・松本史雄さんがスタジオで解説。日経平均予想レンジは3万6000円~3万6400円。松本さんは「米国株は大きく上がったが、きのう日本市場は、1000を超える大幅安からかなり切り替えしているので、米国市場の上昇はある程度織り込み済み。前日からレンジ相場を想定」などと述べた。注目ポイントは「一時的な需給悪化の可能性も」。松本さんは「TOPIX採用企業の自社株買い設定金額の推移をみると2024年4月以降に発表された上場企業の自社株買い設定は10兆円に達し、昨年同時期比で2倍強。2023年度1年分に相当する金額。自社株買いに季節性がある決算期末日以降の5営業日は自粛される。期末の作為的な株価形成を防ぐため、決算発表までの期間も手控えられる。インサイダー取引規制への抵触を防ぐため。事業法人の日本株買い季節性グラフを見ると、2月、8月末決算企業の自社株買いが手控えられる34週ごろから減少。3月期と12月期決算企業がピークをむかえる45週までは停滞する傾向にある。3月、6月、9月、12月末の5営業日は売り越しになっているケースが多い。足元軟調な局面は、来年に向けて日本株はいい場面と考えるべきでは」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
セブン&アイ・ホールディングスは2030年度までに総額2兆円分を買い戻すと発表した。今年度自社株買いの総額は15兆630億円と過去最高。自社株買いは市場に流通する株式の株が減ることで株式市場を下支えした。増えた要因は東京証券取引所が資本コストや株価を意識した経営を要請したことと政策保有株を放出する動きが広がったこと。

2025年3月6日放送 13:00 - 15:48 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
日本共産党 小池晃の質問。大船渡市の火事について政府をあげて大規模な被災者支援に取り組むことを強く求めたい。空襲の問題は法案も殆ど出来ている、戦後80年で決断の時だと思うがいかがかと質問。石破総理大臣は、空襲は大変な被害だが艦砲射撃による大きな被災もあるので不公平が無いように法案をよく読んで与党の議論を賜りたいと回答。小池晃は、旧安倍派会計責任者の参考人招致[…続きを読む]

2024年5月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
物言う投資家の株主提案を受ける企業が増えている。井出さんは「当然と言えば当然。提案の中身がこれまでは自社株買いしろ、配当を増やせというのが多かったが最近は収益性を改善しましょう高めましょうというのが増えているように思う。自社株買いや増配は限界がある。それに対し収益力を改善するというのは青天井。企業側としては耳が痛い話もあるが、考え方を変えれば別にアクティビス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.