TVでた蔵トップ>> キーワード

「興克樹会長」 のテレビ露出情報

奄美大島と加計呂麻島の間にある大島海峡の深さ29mの海底で確認された直径2mほどのミステリーサークル。奄美海洋生物研究会・興克樹会長が今月上旬に撮影。この模様を作ったのは奄美大島近海に生息し11年前に新種に登録されたアマミホシゾラフグ。アマミホシゾラフグは卵を育てるためにオスが胸びれと尾びれで1週間ほどかけ海底にミステリーサークルをつくる習性があり、放射状の模様には産卵の時期をむかえたメスをひきつけるとともに潮の流れから卵を守る効果があると言われている。映像では神秘的な模様にひきよせられたメスがオスと体をこすりあわせて産卵を行う様子も捉えられている。産卵環境を守るため今年から地元事業者がミステリーサークルの見物目的のダイビングは1日1組に限定、水中ライトを使わないことなど独自のルールを定めている。繁殖は来月まで行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
サンゴの一斉産卵が確認されたのは奄美大島と加計呂麻島の間にある大島海峡の水深3メートルの場所。奄美海洋生物研究会・興克樹会長が今月14日の夜に撮影に成功した。映像では直径0.5mmほどのバンドルと呼ばれる卵と精子が入ったカプセル状の粒がサンゴの表面から放出され、ゆっくりと海の中を漂う神秘的な様子が捉えられている。撮影した際にはミドリイシ属の3種類のサンゴの産[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.