TVでた蔵トップ>> キーワード

「興梠一郎教授」 のテレビ露出情報

蜜月中露の裏側について。神田外語大学・興梠一郎教授によると、中国が今ロシアと連携を強化しているのは「経済的には割に合わないが、政治的には割に合う」という考えがあるからだとしている。根底にはアメリカの民主主義と中国の権威主義といった政治システムの違いがある。中国は同じく権威主義のロシアが倒れると次は自分たちが倒れることを恐れている。中国も自国の経済が低迷化している中で、米国と対立をすることは避けたいところだが、核保有国であるロシアと連携を強化することで、政治的には対米国の交渉カードになるということで、重要だとしている。対ヨーロッパでも対米国が重要。中国・習近平国家主席は今月、5年ぶりにヨーロッパを訪問。EUの中核であるフランス、中国の掲げる経済圏構想「一帯一路」の参加国であるハンガリーとセルビア。それぞれの国と経済関係など、連携の強化を確認した。興梠教授によると、中国は米国とEUの連携を切り崩すねらいがあるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月23日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
トランプ氏と習近平氏は電話で会談をした際にSNSで「会談は中国と米国にとって非常に良いものだった。世界をより平和で安全なものにするために全力を尽くす」と投稿。風間は「トランプ氏は習近平氏の個人的な関係は先々の為に良く保っておきたいと思ってる、中国を叩くにしても習近平氏のことは言わない。」とコメント。前政権時の米中関係は数十年で最悪と言われており、象徴的なのは[…続きを読む]

2024年10月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう米国にジャイアントパンダが到着した。中国から貸し出された2頭のパンダはオスのバオリーとメスのチンバオ。中国は世界の動物園にパンダを貸し出していて日本も日中国交正常化が実現した1972年に友好の証しとして2頭のパンダが貸し出されるなど外交の手段の1つとしても利用されている。今回はこの2頭が米国の首都ワシントンの動物園に貸し出された。中国政治に詳しい神田外[…続きを読む]

2024年5月19日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
中国を訪れたロシアのプーチン大統領。今回の中露首脳会談も結束を強調した両首脳。プーチン大統領は「我々の協力関係は国際情勢を安定させる」と強調。習近平国家主席は「信頼できるパートナーとして友好を強固にしたい」と応じた。習主席はヨーロッパ諸国との関係も重視している。今年に入って、ドイツやオランダを訪問。今月にはロシア寄りとされるセルビアやハンガリーを訪れた。また[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.