TVでた蔵トップ>> キーワード

「船橋市(千葉)」 のテレビ露出情報

船橋市在住の土井さやかさん(40)は、2人の息子のお母さん。この日は、千葉・船橋市の猫の森で保護された子猫を預かる日。生後約3週間の子猫が4匹。土井さんが世話をすることになったのは三毛猫のメスと茶色と白のオスの2匹。自宅に戻り早速子猫の世話を始める。体温調節ができない子猫のためにまずは温かい寝床を用意。トロちゃんとトンちゃんと名付けた。排泄補助は毎回ミルクの前後に行う。そしていちばん大事なミルクの準備。子猫の場合、ミルクを飲まなければ命の危機に直面してしまう。保護された子猫の場合、母猫との違いに哺乳瓶を拒むことがあるというが、哺乳瓶を加えているが噛むだけでミルクを飲まない様子。トンちゃんは哺乳瓶を嫌がってしまった。2匹は保護されてから6時間以上ミルクを飲んでいない。子猫の場合、8時間以上飲まなければ低血糖になる恐れがある。午後11時、トロちゃんがついにミルクを飲んだ。そしてトンちゃんも。まずは一安心。約4時間おきにミルクを与えなければならない。ところが翌日、ミルクを飲む量が減少し、本来増えていくはずの体重が減少していて、保護団体に連絡し、急遽保護団体のシェルターに向かうことに。実は土井さんは4時間おきにミルクを与えるところを1時間おきに与えていた。ミルクの与え過ぎは体調不良を起こす場合もある。時間をおいてトンちゃんにミルクを与えてみると、10g増加した。トロちゃんもミルクを飲み、無事に体重は増加した。
土井さんがミルクボランティアを目指したのは、去年であった子猫がきっかけ。ガレージに子猫が1匹迷い込んできて、1匹じゃ行きていけないから心配で保護して飼うことにしたといい、この時殺処分される猫の現実を知ったという。1匹でも多く小さな命を救いたいと迷わずミルクボランティアへの応募を決めたという。トンちゃんトロちゃんがやってきて1週間。勢いよくミルクを飲むようになった。この頃にはミルクのあとの排泄補助も手際よくできるようになっていた。保護したときと比べ体重は50g以上も増加した。しかし預かり10日目でトロちゃんに異変が。ミルクを半分ぐらいしか飲まなくなってしまい、元気がなくぐったりしているという。動物病院で検査をしても異常は見つからなかったが、子猫の場合環境の変化でミルクを飲まなくなることがあるので経過を観察することに。預かってから3週間。トロちゃんの体調は回復し、体重は510gに。ミルクは卒業し食事は離乳食。トンちゃんトロちゃんはやんちゃ盛り。ツナちゃんも時々触れ合うように。預かりから3ヶ月をすぎると、喉をゴロゴロ鳴らしてお出迎え。体重は約1kgで保護したときより5倍以上の大きさになった。実は2匹と過ごすのはこの日が最後。新しい家族が決まった。2匹一緒に同じ家に引き取られる。やって来たのは都内在住の野村さんの家。一目惚れし迎え入れたいと希望した。初めてのミルクボランティア。土井さんは無事に命のバトンを繋いだ。それから1カ月。二匹は健やかな日々を送っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 0:30 - 1:00 テレビ東京
じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜世間をザワつかせた有名人SP
レポーターから不倫の是非について訊ねられると、石田は真面目な結婚生活を送る人に敬意を払った上で、「不倫をもとにした芸術作品も生まれている。不倫を否定したら、それら全てを否定することになる」と答えた。それが隠しカメラで撮影され、「不倫は文化」という見出しで報じられた。騒動をきっかけに、CMの出演本数は0になった。税金の支払いにも数年を要したという。現在、石原は[…続きを読む]

2025年11月13日放送 1:52 - 2:52 NHK総合
運転席からの風景( 運転席からの風景 JR武蔵野線)
JR武蔵野線の西船橋駅。JR総武線や東京メトロ東西線など乗り入れるターミナル駅。船橋市の特産は小松菜。「小松菜ハイボール」など名物も。

2025年11月13日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
タクうま〜タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって〜予習復習SP(タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって〜予習復習SP)
千葉県船橋市。船橋駅周辺には商業施設が充実し、都心へのアクセスも良好な千葉県屈指の人気の街。船橋一筋40年以上の佐藤和広ドライバーに密着。前職は陸上自衛隊第1空挺団の自衛官だったという。定年まで空挺団に務め、その後、慣れ親しんだ船橋でタクシー運転手になったという。第1空挺団が通うという「もつ焼 一休」を紹介してもらう。店の正面は習志野駐屯地。3代目店主・久我[…続きを読む]

2025年11月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ニュースの中の人
卵の価格高騰について。2年前のエッグショックの価格に迫る勢いで高止まりしている。年末にかけて需要が高まるなか価格もハネ上がると思われる。さらに冬に発生リスクが高まる鳥インフルエンザ。今シーズン養鶏場では先月から4事例発生している。卵の価格高騰の理由を探るため浮所飛貴と武田真一が千葉県船橋市にある奈良養鶏園を取材。奈良社長に話を伺った。奈良養鶏園は昭和18年創[…続きを読む]

2025年11月10日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京八王子市にできた野口鶏卵では、毎週土曜日詰め放題が行われる。SSサイズの卵だが、700円で約50個ゲットすることができる。卵目当ては千葉県のイベント会場でも。イベントではゴルフボールを掴んだ数で地元県産の多摩をを獲得できる。1回100円。野菜の詰め放題も実施しており、1袋1分間100円で挑戦できる。一方この冬農作になっているのが大根。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.