TVでた蔵トップ>> キーワード

「芦野公園駅」 のテレビ露出情報

鉄道で楽しむ桜スポット達人オススメTOP5を紹介。5位の千葉県いすみ鉄道新田野駅付近の土手の桜と菜の花は、桜と菜の花が鉄道を迎え風景が水田に映る。
4位の佐賀県松浦鉄道の浦ノ崎駅は、無人駅が満開の桜に包まれる。
3位の青森県津軽鉄道の芦野公園駅は、公園の中に駅があり桜の間を抜けてゆっくり駅に到着する。
2位の京都府京福電気鉄道北野線鳴滝~宇多野駅間の桜のトンネルは、約200m線路の両脇に桜が並んでいる。
石川県能登半島ののと鉄道の能登さくら駅は地震の影響で現在は運休しているが、来月6日に全区間で運行が再開されることが決定している。
1位の宮城県JR東北本線船岡~大河原駅間の白石川堤一目千本桜は、桜が見頃な時期は並走する一部列車が速度を落として運転してくれ、天気がよければ後ろに蔵王の山々が見える。
住所: 青森県五所川原市金木町芦野84-171

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月17日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
「ことりっぷWEB おすすめ駅舎カフェ6選」の紹介。1つ目は「大雄山線 駅舎カフェ 1の1」。大雄山線の管理事務所だった建物をリニューアルして作られたカフェとのこと。オススメは「三浦赤たまごと足柄牛ハンバーグ 贅沢オムバーグ」。
2つ目は「This Is Cafe 新金谷駅店」。テイクアウト専門店で、「SLラテ」などが人気とのこと。
3つ目は「湖上駅カフ[…続きを読む]

2024年2月8日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysローカルスターが厳選!旬のスポット イチ押しツアーin青森
旧芦野公園駅舎は昭和5年の開業当時の姿で残されている国の登録有形文化財。現在は赤い屋根の喫茶店「駅舎」として営業。太宰治の小説「津軽」に登場することで知られ桜の名所としても人気のスポット。喫茶店の店内には開業当時から使われていたものが多く残されており、当時の駅の様子を写したアルバムも閲覧できる。金木町の名産である馬肉を使った「馬まん」がオススメ。

2024年2月3日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダF-BLOODが行く 寒くて温かい冬の青森
藤井フミヤ・尚之は津軽五所川原駅からストーブ列車に乗車した。冬にだけ運行する列車で、ディーゼル機関車が引っ張る。2人はお酒を飲み炙ったスルメを食べた。

2024年1月14日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
次に食祭館 中谷というスーパーにやってきた古舘。ここでしか買えないマニアックなお惣菜があるという。また店ではホッケを作っているが食料が乏しい冬に動物性タンパク質を補給するための大事な保存食だったという。さらにスーパーの二階でニシンの飯寿司を食べた古舘は、美味しいと答えた。再び鉄道の旅へ。芦野公園駅では古くなった駅舎を喫茶店として活用し、乗車時間のギリギリまで[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.