TVでた蔵トップ>> キーワード

「若狭湾」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「水は地面にしみこむのになんで海の水はなくならないの?」と聞いた。正解は海底が水圧でカチカチだから。海の水は体積で約14億立方km。14垓リットルある。陸地の土や砂利には隙間があるため雨水はしみ込んでいく。海の底には砂利の下にかたい岩石でできた地殻があり水はゆっくりしみ込んでいる。水圧が大きいと岩石の隙間が小さくなり水を通しにくくなる。広島大学が2017年に発表した研究で新事実が明らかになった。6億年後には海の水が全部なくなる可能性があるという。2兆5,000億リットルの水が海底の岩石にしみこんでいるがその9割がマントルに吸い込まれているという。地球内部が冷えて水がたまり始めているという。火星にも40億年前に海があったと考えられているが内部の岩石に吸収されれた可能性がある。地球の海水が減少すると気候がガラッと変わる可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月9日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!ニューヨークのゴールデンウィーク旅 in 福井
ニューヨークのゴールデンウィーク旅。今回の舞台は北陸新幹線の最終駅となった敦賀。一行がやってきたのは若狭小浜お魚センター。若狭湾でとれる新鮮な魚介を販売し、お刺身処 五右衛門では「海鮮丼」が味わえるが、若さの恵 七輪焼き広場へと移動した。
一行は市場で七輪焼きに使う魚介類を探した。魚安商店ではフグやノドグロの干物が格安で手に入る。桝屋商店、桝新商店などに立[…続きを読む]

2024年3月25日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅春の旬な食材大集合SP
福井県越前町でご飯調査。越前漁港の初夏の味覚はホタルイカ。ホタルイカの漁獲量は兵庫、富山についで全国3位。若狭湾では3月から漁がはじまり、4~5月は産卵期で栄養を蓄えており一番おいしいそう。後ほどスタッフが調べたところ1トンで約1万3000匹あったという。

2024年3月17日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業した。東京から敦賀までが約50分短縮される。福井県といえば東尋坊や永平寺などが有名で、今年旅するべき世界の12の穴場スポットに選ばれている。北陸新幹線は今後新大阪まで伸ばす計画。福井県は人口減少が続いている。北陸新幹線の延伸により年間309億円の経済効果が見込まれているが、延伸の総建設費用は2兆1000億円で費用対効果に疑問が呈[…続きを読む]

2024年3月16日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチニッチェのニッチな1泊旅
若狭美浜温泉 悠久乃碧 ホテル湾彩の温泉宿らしい和室の空間は、複数人の利用でもゆったりしていて、若狭湾のパノラマビューが広がっている。若狭美浜温泉は、疲労回復・神経痛・筋肉痛などの効能がある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.