TVでた蔵トップ>> キーワード

「茅場町(東京)」 のテレビ露出情報

牛丼でおなじみの吉野家がダチョウ肉を使った丼を去年8月に1週間限定で販売。牛丼(並)が498円に対し、オーストリッチ丼~スープ添え~は1683円。強気な価格設定だったが、用意した6万食は完売したという。吉野家は牛肉の相場や輸入規制に左右され続けてきた。2003年にはアメリカで牛の病気「BSE」が発生。2004年2月、牛丼の販売を全店で中止した際には一大ニュースになった。牛丼の代わりにカレー丼などを販売したが、売り上げは半減した。2年後、牛丼が復活。量を確保できないため、価格は以前よりも100円以上値上がりしたが、人気は衰えていなかった。現在、牛丼の割合は半分。リスク分散のひとつだという。そんな社長が自ら目をつけたのがダチョウ。牛の赤身肉に近い味だと思い、ダチョウ肉に可能性を感じたという。ダチョウは自社牧場で育てている。茨城・石岡市にある「SPEEDIA RANCH石岡」では約500羽のダチョウが育成されている。牛は2~3年で出荷となるが、ダチョウは1年で成長するため、飼育効率がいい。社長はこれでおおむね日本一の規模。これを10倍・100倍にしないと産業畜産のレベルにならないと話した。去年、期間と店舗を限定して販売した理由は吉野家全店で賄えるほどのダチョウ肉が生産できなかったから。現在、ダチョウの飼育数を少しずつ増やし、牧場を拡大している。生産した肉は全国の系列店約20店舗に卸している。ダチョウ肉は他の肉と比べて低脂肪・低カロリー・高タンパク。社長は今後もダチョウ肉の普及に力を入れていきたいという。マギーはオーストリッチ丼という名前が良くない気がする。牡丹肉や桜肉のように素敵な花の名前に変えたら、みんな飛びつきやすいと思うと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
シアトルで話題のラーメン店 日本初上陸 KAYAVA.総本店 東京・茅場町にオープン。

2025年6月22日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ一茂×かまいたち 燻製のゲンバ
東京・茅場町で今流行中の燻製のゲンバへ。スーパーやコンビニなどで今、続々と増えている燻製商品。手軽に燻製を楽しめるグッズも数多く販売されていて、大人気となっている。燻製体験ができるお店「REWILD OUTDOOR TOKYO」を訪問。REWILD OUTDOOR TOKYOは都心のど真ん中で気軽にキャンプ体験ができるカフェレストラン。アウトドア好きの一茂か[…続きを読む]

2025年3月29日放送 9:55 - 10:25 フジテレビ
サスティな!(サスティな!)
倉科カナがもう一度紹介したい「サスティな肉グルメ」。道の駅「ららん藤岡」内にある「欧風食堂 バンデミュール」では地産地消の上州和牛ビーフシチューを紹介した。「クルックフィールズ」には害獣として駆除された猪の肉を使ったハンバーガーがある。害獣を食材として利用することで地域資源の循環につながる。「やよい軒 茅場町店」には大豆ミートを使った地球に優しい定食があった[…続きを読む]

2024年12月21日放送 0:15 - 0:45 テレビ朝日
キッチンカー大作戦!(キッチンカー大作戦!)
最近であったグルメについて話す秋山具義さん・マッキー牧元さん・フォーリンデブはっしーさん。そこから今回のお題に話題が移る。今回は「食べるバター」。ここから3人の話題はバターを食べる料理に。その中でバターを主役に、背徳感を感じさせるものが良いとした。スタジオでは美味しいバターの食べ方について話した。

2024年12月16日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
東京・池袋にある宮城県のアンテナショップが19年の歴史に幕。2005年にオープンした宮城県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」。宮城県産の物産品や郷土料理などを提供する店として人気を集めていた。経費の負担の大きさなどを理由に宮城県が閉店を決め、店には別れを惜しむ客が詰めかけた。大蔵国孝店長が最後のあいさつ。宮城県のアンテナショップは来月から再来年3月まで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.