TVでた蔵トップ>> キーワード

「菱の門」 のテレビ露出情報

姫路城には狭間が997個ある。秀吉時代の姫路城は黒い天守で、池田輝政が秀吉が建てた天守を取り壊し白い姫路城を建てた。天守までは迷路のような複雑な構造になっている。敵を混乱させるための下り坂もあるという。天守の周りを土塀や櫓で囲む城が多いが姫路城は4つの天守を櫓で連結している。今回は非公開エリアに潜入した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月22日放送 14:05 - 14:33 NHK総合
NHK地域局発400年の誇り わが町の城と生きる 兵庫 姫路市
姫路城は現存する城の中では日本有数の規模。多くが国宝や重要文化財に指定。外壁の白さから白鷺城とも称される。江戸時代初期、征夷大将軍の徳川家康に対し、西には豊臣方の大名がいた。こうした情勢から城には守りの工夫が施されている。城に入って最初の門、菱の門がその1つ。城には84の門があり、21の門が今も残る。門壁には狭間という穴がある。敵を監視するために作られた連立[…続きを読む]

2023年9月13日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
姫路城の「菱の門」は2階が櫓になった櫓門で、城の玄関として守りを固めるだけでなく見た目も美しい。門を抜けると開けた場所に出るが、狭間から鉄砲や弓矢で狙われることは必至。狭間はかつて3000ヶ所もあったとか。さらに天守へと向かう道中は道幅が狭くなっていき、何度も折れ曲がるので見通しが良いとはいえない。そして、大天守は地下1階、地上6階の建築物で、入り口は地下階[…続きを読む]

2023年9月11日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
金山一彦が兵庫県と丹後半島3日間の旅を体験。はじめに姫路城へ。姫路城のパワースポットといわれる東大柱などを観光し、大天守の長壁神社を参拝。続いて有馬温泉へ。金泉と銀泉の2種類の泉質が楽しめる。散策し三ツ森本店でよい湯まんじゅうをいただく。

2023年7月8日放送 23:30 - 0:00 NHK総合
レギュラー番組への道(レギュラー番組への道)
姫路城の改修工事を統括する田路拓也氏が與那城奨らを入り口から案内し、菱の門に隠された扉から石を落として撃退するなど防御策を説明した。当時、84もの城門が敵の行く手を阻んだといい、21の門が現存している。漆喰が塗られた白亜の壁は耐火性があり、水の侵入も防ぐ。天守閣は木造建築の耐久性も然ることながら、昭和、平成における大改修により、威容を今に残している。大天守は[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.