TVでた蔵トップ>> キーワード

「蕨野の棚田」 のテレビ露出情報

佐賀県・相知町は60世帯が暮らす集落。山間には700枚の棚田があり蕨野の棚田と呼ばれている。棚田の特徴は石垣。一番古いものは江戸時代に作られたという。8mもある石垣は日本一の高さで完成までに10年もかかった。3月、棚田が菜の花で一面黄色く染まった。収穫せずにすき込み、田んぼの肥料にするという。田植えの前に草刈りが行われた。川原節子さんは先祖代々受け継いできた石垣を大切に守っている。5月下旬、田植えの季節がやって来た。山の上のため池は棚田の水源になっている。田んぼに水が入ると、アカハライモリやカワニナが活動を始めた。水が入って数日後、田んぼにホウネンエビが現れた。冬の間、卵で過ごし水で周りが満たされたときだけ孵化する。昔からホウネンエビが大量発生したときは豊作になると言われてきた。田植えが終わりに近づくと、ヘイケボタルが出現し、夜の里山にホタルの光が瞬いた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.