TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤井比早之」 のテレビ露出情報

政治資金規正法の改正案。きょうから参議院特別委員会で実質的な審議が始まった。焦点の1つは、政策活動費。自民党が、公明党と日本維新の会の主張を踏まえて修正した法案では、10年後の領収書などの公開について、そのチェックのため、独立性のある第三者機関を設置するとしている一方で、具体的な内容は今後検討するとしている。特別委員会では、その検討を巡って論戦となった。立憲民主党・熊谷裕人参院議員は「これから協議、検討という事項が多い。年内を目指すべきだと思うが」とただし、法案提出者・自民党・鈴木馨祐衆院議員は「各党の政治活動と密接に関係するもの。検討する場も議論していかなくてはいけない。一刻も早く検討をスタートするべき」と述べた。衆議院で法案に賛成した日本維新の会・音喜多政務調査会長は「領収書公開などの具体的な内容は、法律の施行日までには完成させ、同時の施行を目指すという理解でよいか。誠実な履行が確約できないなら、衆議院と同じ対応をとるのが難しくなる場合もある」とただし、法案提出者・自民党・藤井比早之衆院議員は「維新とわが党との合意などを十分に踏まえ、速やかに結論を得る。しっかり対応したい」と述べた。参議院決算委員会で、岸田総理大臣が出席し質疑が行われた。ここでも政治資金規正法の改正を巡り、論戦が交わされた。立憲民主党・徳永エリ参院議員は、「“裏金事件”の再発防止を国民は求めている。いちばん大事なのは企業団体献金の禁止。なぜそこに手をつけないのか」とただし、岸田首相は「最高裁判決でも政治活動の自由の観点から、企業の寄付の自由を制限することはないとした指摘もある。禁止するのではなく透明性を高める」と述べた。公明党・下野六太参院議員「透明性確保のポイントは第三者機関。施行期日までに設置する考えか」とただし、岸田首相は「現時点で予断を持って設置時期を申し上げるのは難しいが、自民党としてもなるべく早期に設置できるよう議論に貢献していく」と述べた。日本維新の会・清水貴之参院議員は「政策活動費の領収書についてすべて公開する。そのために10年という期間も持っている。黒塗りはなくしてもらいたい」とただし、岸田首相は「10年たっても伏せなければならないことが仮にあるとしたら、どのようなものなのか、各党会派で詰めることが必要」と述べた。参議院決算委員会。国民民主党の会派に所属・芳賀道也参院議員は「領収書の公開が、国家機密でもあるまいし10年後。抜け道だらけの法律を作ることは、かえって“裏金”に対する国民の怒りの火に油を注ぐ」とただし、岸田首相は「政治活動の自由の維持する。私的流用が行われているのではないかとの疑念にたいしてはしっかり応えなければならない。2つのバランスの観点から10年後に公開する」と述べた。共産党・山添政策委員長は「自民党の収入は、大半が政党助成金(政党交付金)と企業団体が出資者となる献金、パーティーだ。“裏金事件”のような金権腐敗が起き得る。根を絶たなくてはいけない」とただし、岸田首相は「多様な考え方の出し手によるさまざまな収入を確保することが、政策立案の中立性やバランスの確保にとって重要。透明性が確保され、多様性があるかどうかを国民が判断できるようになっていることが重要」と述べた。参議院決算委員会。自民党・赤松健参院議員は「コンテンツ制作を経済の柱に位置づけ、国家戦略として省庁横断で取り組むべき。漫画、アニメ、ゲームを起点に世界のトップを取っていきたい」と述べ、岸田首相は「クールジャパン戦略で、関連産業全体で50兆円の海外展開を目指し、国家戦略として政府一丸となってコンテンツ制作を推進していきたい」と述べた。今夜、自民党の若手議員らを前にあいさつする岸田総理大臣の映像を紹介。派閥が相次いで解散し、党が人材育成の役割を担う必要があるとして、3月に勉強会が始まり、きょうは修了式だった。岸田総理は「国民の信頼を取り戻し、政治を前に進めるため、われわれ一人一人のたゆまぬ努力と鍛錬が不可欠だ」と話していた。国会では政治資金規正法改正の議論が行われているが、政治改革は、自民党そのものがどう変わっていくかもあわせて問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
衆議院選挙で自民党と公明両党は目標としていた過半数の233議席を下回った。自民党・森山幹事長は「目標を達成できず申し訳なく思っている」とコメント。
衆議院選挙、小選挙区開票結果を紹介。滋賀 京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、奈良、鳥取、島根、岡山、広島、山口の当選者を紹介。
衆議院選挙、与党215、野党・他250。
徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長[…続きを読む]

2024年10月27日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
衆院選開票速報 2024(衆院選開票速報 2024)
滋賀1区は維新・斎藤アレックスが当選し、自民・大岡敏孝は比例復活。共産・黄野瀬明子は落選。
滋賀2区は自民・上野賢一郎が当選。立民・平尾道雄、維新・徳永久志は落選。
滋賀3区は自民・武村展英が当選確実。参政・北野裕子が比例復活。維新・出路真吾と共産・佐藤耕平は厳しいと見られる。
京都1区は自民・勝目康が当選。維新・堀場幸子、立民・平竹耕三、共産・伊坂博[…続きを読む]

2024年6月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
政治資金規正法の改正に向けて参議院で実質的な審議が始まり、立憲民主党が「自民党の法案は政策活動費を巡り検討事項が多い」と指摘したのに対し、自民党は「各党の意見も踏まえながら、できるだけ早く検討を始めたい」という考えを示した。党から支給される政策活動費を巡って、立憲民主党・熊谷裕人氏は「第三者機関の設置など、これから協議、検討というような事項が多い。年内を目指[…続きを読む]

2024年6月3日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンどうなる?政治とカネ
政治資金規正法改正法案はあす委員会で採決される見通し。先週28日から与野党による法案の修正協議が始まり、自民党は翌29日に修正案を示した。この中では野党の要求はほぼ受け入れられなかった。その一方で、公明党の要求には一部応じていた。自民党の議席は参議院では過半数に届いておらず、公明党の賛同が必要になった。パーティー券購入者の公開基準額について自民党は10万円超[…続きを読む]

2024年5月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
政治資金規正法の改正案を巡る国会論戦。パー券購入者の公開基準がなぜ10万円なのか、きょうの国会でも話題となった。パーティー券購入者の公開基準について、公明党らは5万円に引き下げるよう求めているが、自民党は10万円超と主張している。立憲民主党は政治資金パーティーの禁止を求めているが、きょうの審議では立憲幹部が行うパーティーについて与党が追及。名指しされた岡田幹[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.