TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤原為時」 のテレビ露出情報

今回は福井・越前市から。北陸新幹線は金沢-敦賀間も開通し、新駅・越前たけふ駅も誕生している。圓鍔勝三手掛ける紫式部像もある。武生は紫式部が父・藤原為時と1年余りを過ごした縁の地となっていて、日野山を詠んだ「ここにかく 日野の杉むら 埋む雪 小塩の松に けふやまがえる」という和歌も残されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月9日放送 20:35 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!今注目!平安時代のスゴい偉人SP
紫式部と藤原道長による偉人ロケクイズ。「紫式部が京都を離れおよそ1年過ごした場所であり今年東北新幹線が延伸したことでも話題の都道府県はどこ?」と出題。正解は「福井県
偉人ロケクイズ第2問を出題する。

2024年11月24日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
光る君へ光る君へ紀行
滋賀県大津市にある園城寺は御井の寺と呼ばれた。この寺で紫式部の父・藤原為時は出家した。寺の歴代の僧侶の名が書かれた書には紫式部の母方の叔父と異母兄弟の名が記されている。為時出家後、藤原頼通の摂政就任の宴に用意された屏風史詩に為時の漢詩も選ばれた。紫式部を育てた藤原為時の名は当時を代表する漢詩人としても語り継がれている。

2024年11月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
今回は平安絵巻の世界に思いをはせる旅。平安時代紫式部が京都から越前の国へ向かった旅を再現した催しが先月京都と滋賀、そして福井で行われた。細部にまでこだわり紫式部の旅を見事に再現。9月中旬衣装合わせからスタート。紫式部役に選ばれた能登美沙紀さんは高校生の時に源氏物語を知りすぐに大ファンになった。福井県越前市、越前市文化センター、敦賀気比神宮、南越前町・鹿蒜神社[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.