TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤間常務理事」 のテレビ露出情報

これまでに放出された備蓄米は合計31万tで、そのうち95%をJA全農が落札している。農水省によると、3月に落札された備蓄米21万tのうち1ヵ月後に小売・外食産業に届いたのはわずか1割にとどまっている。JA全中の藤間常務理事は「流通には検品や精米だけではなく、複数の銘柄を混ぜるブレンド米にする作業や、新たにパッケージを作ったりと期間が必要」と話している。ジャーナリストの柳澤秀夫は、「大臣が変わって問題が解決するかというと、そう簡単な問題ではない。JA全農の説明にも、本当なのかと首をかしげたくなる」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
大手コンビニでも備蓄米の販売が開始された。しかしなぜ入札分が行き届かないのか。東京都・品川区のコンビニで、備蓄米が売られていた。「ローソン」は、東京都と大阪府の合計10店舗で備蓄米の販売を開始した。客たちが、「嬉しいです、安くて」等と話した。東京都・港区では、備蓄米が売られているコンビニを小泉農相が訪れた。「ファミリーマート」は、東京都と大阪府の合計20店舗[…続きを読む]

2025年4月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
江藤農水相が政府の備蓄米放出を今夏まで毎月実施すると表明したことに対して、JA全中の山野会長は今後も政府と協力しコメの円滑な流通に努める考えを示した。一方、USTRのグリア代表が日本側と農産物の市場開放について協議したい意向を示していることについて、藤間常務理事は「すでにアメリカから多くの農畜産物を輸入しているので、その点はアメリカ側にご認識いただきたい」と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.