TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院議員総選挙」 のテレビ露出情報

Xによるアンケート。石破首相に聞いてみたいことはという質問に対し、一番票を集めたのは「石破政権として成し遂げたいことは?」というもの。スタジオでは石破首相が掲げた「与党での過半数確保」が難しいこと、その責任をどうとるのか、また足りない議席数をどう補うのか、また選挙期間中に浮上した2000万円問題は知っていたのかなどを聞きたいといった意見が聞かれた。与党で過半数に届かないことが予想されるがその原因は何だと考えるかという質問に対し、石破首相は開票が続いているので断定的な事は言わないと前置きしつつ「政治とカネに関して理解が得られなかった、怒りが払拭されなかった」と考えを述べた。また開票終了後、総裁として責任をとる考えはあるのかという質問に対して、まだ開票中のためそういったことを自分が述べるのは不謹慎と明言しなかった。また過半数に届かない議席をどう補うか、公認しなかった候補が当選した場合追加公認をするのかという質問に対して「それぞれの選挙区で有権者が厳粛な判断をしたならば、それを認めなくてはならない。ただ日本中で認められるのかを考えなくてはならない」とし、具体的には述べなかった。党内で「いつ追加公認しても批判されるなら、早い段階の方が良いのでは」という意見があったということに対してはそういう考えもあるだろうとし、多くの意見を聞き最終的に自分が判断するした。また安定的な政権運営のために野党から協力を得る考えはあるのかという質問に対しては「当然それはある、どの党がどういった主張をして支持を得たかは見極めなくては」とした。また幹部会議で挙がったとされる国民民主党との連携に関して「国民民主党だけでなく、自分達とまったく違う主張を持つ政党の意見ならば傾聴に値する」とした。また非公認の候補者の政党支部に2000万円を支給した件に関して、なぜ公認候補と同じ金額になったのかという質問をぶつけると、意図したわけではない、非公認であっても党の政策を理解した形であれば広報活動に力をいれなくてはならないなどと返答した。またXのアンケートからの政権で成し遂げたいことにはなにかという質問に対して、石破首相は「喫緊では防災省、すぐにそういった省庁を作るのは難しいが、内閣防災担当の拡充は補正予算で対応する。また安全保障に関して、定数に満たない自衛官をどうするか、生活困窮者に支援金をどう渡すか」などだとした。出口調査において、普段自民党を支持しているが今回は投票しなかったがその要因はという質問に対して「これから分析する 、ただ自分達が票を減らすのは自民党支持者が票を投じなかった時でこれは叱責の声だと感じている」と回答。また非公認候補への2000万円の支給は石破首相自身が知っていたかという質問に対しては、誰がというのではなく党で決めたこと、合法なやり方でやっているのでそれ以上でも以下でもないと回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
東京選挙区は6人と補欠1人となっていて、7位の任期は3年となる。共産・吉良よし子氏、参政・さや氏、自民・鈴木大地氏、公明・川村雄大氏、国民・牛田茉友氏の5人が優勢とみられ、1枠と補欠を自民・武見敬三氏、立憲・奥村政佳氏、立憲・塩村文夏氏、保守・小坂英二氏、国民・奥村祥大氏、維新・音喜多駿氏の6人が争うものと見られる。鈴木さんはユーチューバーも投票を呼びかける[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
都議選では参政党は、擁立した新顔4人のうち3人が当選した。世田谷区では、参政党の新顔がトップと僅差の2位で当選した。参政党は、参院選の今回の選挙のキャッチコピーは日本人ファーストですというのを大きく打ち出している。JNN世論調査で比例の投票先として参政党は3番目で、共同通信世論調査では2番目につけている。自民党内では、自民を支持してきた保守層の一部が参政党に[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:20 - 5:46 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送 政見放送)
立憲民主党牧山ひろえ60歳。ICU卒の元TBSディレクター、米国弁護士、参議院議員、3期経済産業委員長。物価高から暮らしを守るための食料品消費税0パーセントが牧山ひろえの最も力を入れている政策。前農林水産大臣の米は買ったことがない発言については、まるで他人ごと。与党は物価高を本気で解決する取り組みを行わず、放置していた。今必要なのは自己責任の名の下、物価高な[…続きを読む]

2025年7月13日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
午前8時前、期日前投票の会場のさいたま市西区役所。重厚な金庫の扉を開けると投票箱が。実際に参院選の期日前投票に使っているもの。複数の市の職員が立ち会いながら運び、投票所に投票箱を設置する。午前8時15分、投票管理者と投票立会人がやって来た。さいたま市から選ばれた市民で毎日違う人が担当している。管理者らが見守る中、職員が前日に封をした封筒から鍵を出し、投票箱の[…続きを読む]

2025年7月13日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
九州地方に住む男性はこれまで10あまりのチャンネルを立ち上げ、そのうち6つを売却した。去年の衆院選のタイミングに合わせて保守系の政治チャンネルを2つ立ち上げ 、1つを50万円以上で売却した。その後、チャンネルが過激なものに変化したという。こうしたチャンネルにはデマが含まれるケースもあり、国会は選挙中の収益化を規制する案が浮上したが結論は出ないままになっている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.