TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院議員選挙」 のテレビ露出情報

衆議院議員選挙は自民党、公明党の与党が大幅に議席を減らし過半数割れが確実となった。石破総理は与党で過半数と設定した勝敗ラインを割る結果について「政治とカネの問題について全く理解をいただけていないということが一番大きかった」と敗因を述べた。一方、自身の進退についてはこれから先、我々が掲げた政策を実現することに向けて努力は最大限していかなければならないと続投する意向を示している。今回の衆院選は小選挙区289、比例代表176の合わせて465議席で争われたが、与党の自民公明が大きく議席を減らす一方野党の立憲民主党、国民民主党は議席を大きく増やした。立憲民主党の野田代表は「与党の過半数割れという目標を達成できたのは大きな成果だった」と訴えた。立憲民主党・野田佳彦代表は「裏金の問題についてきちっと解明もしないまま議論をしないままに突き進んだことに対して厳しい批判があったということは間違いないと思いますね」と話した。政治とカネの問題などが争点となる中、自民党の派閥の裏金問題に関わった46人の候補者のうちこれまでに西村康稔元経産大臣ら18人が当選確実とする一方、丸川珠代元オリンピック担当大臣ら28人が落選確実となっている。自民党に逆風が吹く中、石破内閣では牧原法務大臣、小里農水大臣、伊藤復興大臣の3人の閣僚が選挙区で敗れた。このうち牧原氏、小里氏は比例代表でも復活できず落選確実となっている。更に比例代表に重複立候補しなかった公明党の石井代表も、選挙区で敗れ落選が確実となった。自公で過半数を大きく割り込む見通しとなることから国会運営は難航することが予想される。自民党内からは「石破総理が辞めなければけじめがつかない」と反発の声も上がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
田崎史郎氏、朝日新聞・林尚行氏、TBS・岩田夏弥氏と参院選の展望を伝える。期日前投票をすでに旧県社の9.48%であり前回2022年参院選と比べ約210万人増の988万5919人となっている。すでに投票したという人に話を伺うと、海外の人は当たり前のように政治について話す中で関心を持ったといった声が聞かれている。政権選択選挙である衆議院選挙ではないものの、田崎氏[…続きを読む]

2025年7月16日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
国民民主党・玉木雄一郎氏による政見放送。昨年の衆議院選挙では手取りを増やす政策を支持していただき28議席を獲得。年収103万円の壁引き上げにより約1.2兆円の減税を達成。50年以上続いた暫定税率の廃止も自民・公明・国民の3党で合意できた。国民の一票により古い政治を動かすことができ感謝する。しかし年収の壁の引き上げ幅はまだ不十分。ガソリン暫定税率も廃止を決めた[…続きを読む]

2025年7月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
参議院選挙の投開票日まであと4日。投票した人がうけられるセンキョ割に参加する店舗数が過去最多に迫っている。投票後にもらえる投票済証を店に提示することで割引などが受けられる。東京・港区で行われている台湾グルメの食フェス「屋台湾フェス2025」では期日前投票や投票すれば一部自治体で交付を受けることができる投票済証や投票所の看板の写真を提示すると100円引きクーポ[…続きを読む]

2025年7月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
参議院選挙、激しい選挙戦となっている和歌山。去年の衆議院選挙では自民・二階元幹事長の三男と世耕弘成衆院議員が争った。共産・前久候補の政治活動の原点は小説。描かれている劣悪な労働環境は現代にも続く問題だと考えている。自民・二階伸康候補は二階元幹事長の三男で去年まで秘書を務め外国との交渉を見て外交を学んだという。今回を最後のチャンスと捉え挑む。望月良男候補は市長[…続きを読む]

2025年7月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今週末は参議院選挙。投票日が史上初の3連休の中日とあって、投票率の低下が懸念されている。投票でお得なサービスが受けられるセンキョ割は、投票済証明書などを持って、対象店舗に行くと、割引やサービスが受けられる。世田谷区のホットドッグ店では、投票済証明書と交換で、名物のホットドッグが1本無料となる。政治の一歩を手軽に感じてほしいという思いから、去年の衆院選からセン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.