TVでた蔵トップ>> キーワード

「行知学園」 のテレビ露出情報

今若者の間で海外留学の希望者が増えており、中でも距離が近く漢字が使われている日本が人気だという。都内には留学を目指す中国人向けの進学塾がいくつもある。「行知学園」にいた全員が、中国の高校を卒業し日本の大学を目指す学生である。多くの学生が受験戦争と就職難を避け、日本を選んでいると答えた。一般的に日本の大学に入るには、留学生向けの共通テスト「日本留学試験」を受け、その後各大学の入学試験に合格しなければならない。この塾では日本語以外にも基礎学力も習得する必要があり、1年以内で全14冊の教科書を覚えるのが基本だという。学生たちが理解しやすいよう、科目によって日本語と中国語を使い分け授業している。最近は芸術大学を目指す学生が増えており、この塾にはデッサンを描くなど美術大学を目指す学生向けのコースも用意されている。中国では著名な芸術大学は数校しかなく、倍率が高い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(特集)
日本への留学希望者が後を絶たないという。先月行われた日本留学試験では、ほとんどが中国出身だった。ここ数年約60ヶ国の学生が受験し、8割近くが中国からの受験生だという。試験は大学で必要な日本語力や基礎学力を問うものである。

2023年7月2日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
中国学生らで「死亡卒業写真」が流行している。中国では新型コロナ後若年層の失業率が緩やかに上昇し5人に1が失業する事態となっている。東京財団政策研究所・柯隆研究員は”35歳の呪い”と言われる企業の存続のため35歳ぐらいを解雇して20代半ばの人を採用し人件費を下げる現象が起こっているなどと話す。行知学園・楊舸社長は中国でもIT人材は引っ張りだこ、日本のデジタル化[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.