TVでた蔵トップ>> キーワード

「西之表市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

馬毛島で基地建設が始まって1年半が経過した2024年7月になると、山や森は消え、島の姿は大きく変わってしまった。変わり果てた島を見たトコブシ漁師・能野勇さん(69)は「言葉が出ない。自分の責任、賛成したから」と語った。海に潜ると、海底には泥が沈殿していた。石にすき間がなくなり、トコブシが付かなくなってしまった。これだけ泥があると、トコブシの餌になる藻が生えず、水揚げ量は8割落ちたという。防衛省が支払った馬毛島の漁業補償は22億円。種子島漁協は全組合員に配分した。水揚げが多いほど、分配額が高くなり、上限は3,000万円。馬毛島で主に漁を行う地区は優先補償額が上乗せされたが、能野さんが納得いく額ではなかったという。日本の漁業は古くからの慣行でルールを決めてきた。江戸時代に幕府が示した磯は地付、沖は入会は漁業権の基礎といわれる。県から漁協に免許が与えられる共同漁業権は関係地区に住む組合員が行使する。第一種共同漁業権は貝類・海藻類など海底に定着する水産生物が対象でトコブシ漁もこれに当たる。取材班は県の水産保管課の資料を調べた。1963年の西之表市には4つの漁協があり、それぞれの地先に第一種共同漁業権を設定。馬毛島は漁協基地を築いていた西之表地区と住吉地区に権利が与えられた。合併を繰り返して種子島漁協が誕生。第一種共同漁業権は西之表市全体に広がり、トコブシ漁師たちが主張する地先権とは大きく乖離してしまったという。トコブシ漁師たちは馬毛島で漁をしていない地区の組合員も補償金を受け取ったのが納得いかない様子だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
1543年、種子島にはポルトガル人が乗った船が漂着し鉄砲が伝えられた。「種子島鉄砲まつり」はその歴史を伝えようと毎年開かれ、昨日は顔に厄除けの印を付けた人たちが太鼓山と呼ばれる山車を担いで西之表市内を練り歩いた。見どころとなる川渡りでは太鼓山が傾かないように大勢の人たちで慎重に甲女川の対岸まで渡りきった。また、鉄砲が伝来した当時の装いを身に纏った人たちが練り[…続きを読む]

2025年8月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(天気予報)
フジテレビ7Fから中継。台風12号の動きなど全国の天気予報を伝えた。鹿児島県の十島村、西之表市などに土砂災害警戒情報が出ている。

2025年7月5日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
中国の海洋進出が続く中、東シナ海や太平洋では偶発的な衝突の危機さえ高まっている。6月7日に中国の戦闘機がP3C対潜哨戒機に45メートルまで急接近し、牽制する事件が起きた。防衛省の吉田圭秀統合幕僚長は会見で、「そういう行動を故意にとっていると受け止めている」などと述べた。実はP3Cは、太平洋に初めて進出した中国の空母を偵察中だった。2003年11月、鹿児島県の[…続きを読む]

2025年5月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党幹事長は「しっかり返しながら財政運営しないと国が破綻する」と話した。年金改革法案を念頭に「成立を目指し今月末までには参院に送れるよう努力したい」と話した。

2025年5月18日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
自民・森山幹事長は講演で、日本の財政を「借金1182兆円」と指摘したうえ、野党が求める消費税減税について「財源なき減税をしたら えらいことになる」など訴えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.