- 出演者
- 遠藤玲子 木村拓也 宮司愛海 広瀬修一 矢澤剛 パトリック・ハーラン 青井実 宮本真綾
オープニング映像が流れ、青井らが挨拶した。
フジテレビ・日枝取締役相談役の退任が決まった。親会社のフジ・メディア・ホールディングスについても日枝相談役は次の株主総会で退任する予定とのこと。またフジテレビは取締役の数を22人から10人に減らした。平松氏は「清水社長は経営のスリム化を常々発言していた。また経営とテレビ制作業務を明確に分ける新体制への移行も同時に発表された」などと話した。さらにフジテレビとフジ・メディア・ホールディングスで女性の取締役の比率を3割程度にすることも発表された。平松氏は「清水社長は経営の多様性及び外部の新しい風を取り入れることは重要だと話していた」などと話した。パックンは「日枝氏の退任だけでも大きな刷新感が出ると思う」などと話した。第三者委員会の報告書は3月末を目処に発表されるが、平松氏は「報告書が出る前に経営陣の刷新に踏み切ったのはなぜなのか。この経緯を清水社長にはしっかり説明してほしい」などと話した。
アメリカのトランプ大統領が正式に発表した自動車への追加関税は、アメリカ国内で生産されていない自動車やエンジンなどの部品も対象で期限を設けず恒久的な措置としている。現在アメリカは乗用車に2.5%、トラックに25%の関税を課しているが、これに25%が上乗せされれば乗用車は27.5%、トラックは50%となる。日本からの輸入車も対象になり4月3日に発動される予定。アメリカ政府高官は記者団に対し、「国内販売車のエンジンのうち、日本製は23%」と指摘した他「日本を走る車の95%は日本車だ、日本などが我々の自動車産業を効果的に弱体化させている」など日本を名指しで批判していて、日本などを狙った措置とみられる。
日本からアメリカの輸出額21兆2951億円のうち自動車は約3割を占める。ある自動車メーカーの関係者は「すぐにアメリカでの生産を増やすということにはならず。対策は考えているがまずは政策を把握してから対処したい」など話している。フジテレビの智田解説委員は「影響の度合いが大きい理由は、自動車産業の裾野の広さをあげている。賃上げ機運が下がり、暮らしにも悪影響が及ぶ可能性がある」などコメント。関連企業で収益が上げにくく鳴れば、企業が利益を賃金に回していく好循環が進まなくなる他、景気の先行きが不透明で株価が下がれば、企業が市場で資金を集めにくくなる。
東京での開幕シリーズから1週間余。大谷翔平選手たちも仕切り直しであす本格的なシーズン開幕を迎えるが、開幕を前に特別なアニメ動画が公開された。アニメ「ONE PIECE」や「鋼の錬金術師」などを手掛けたクリエーターたちとMLBが協力し制作。
今回の世界フィギュアは来年のオリンピック出場枠がかかる大事な一戦。北京五輪同様、最大3枠を獲得するには上位2人の順位の合計が13位内になることが条件。女子ショートプログラムでは66年ぶりの4連覇がかかる坂本花織選手が登場。冒頭の2アクセルから3ルッツと着氷したが、演技後半の3フリップ+3トゥループでミスがあり5位と出遅れ。4連覇をかけて逆転のフリーに臨む。また、19歳の千葉百音選手は自己ベストを更新する73.44をマークし2位と好位置につけた。さらに樋口新葉選手も4位と、日本勢3人が全員トップ5につけている。一方、2大会ぶりの優勝を目指す三浦璃来と木原龍一のペアはパワフルなリフトを披露するなど会場を沸かせ。世界一奪還に向けて1位発進。
鹿児島の奄美大島で合宿中の北口榛花選手。オフシーズンには異種目に挑戦したという。柔道、体操、さらにダンスや発声練習まで8つの種目を取り入れたという。すべては9月に東京で開催される世界選手権のため。オリンピック女王が母国で大会連覇を目指す。
タモリさんと千鳥のふたりがCM初共演。息のあったかけあいを見せた。トークではもし365日自由に過ごせたら何がしたいか聞かれるとノブさんは「昼ぐらいからビール飲む生活したい」とコメント。タモリさんは「俺もそれいいと思って、笑っていいとも!が終わってまずそれやったの。ずっとやってたら半年で飽きた」などコメント。
カルビーのイベントが行われSnow ManがCMキャラクターに就任したことが発表された。ルーレットを使ったトークが行われ、就任の意気込みを渡辺翔太さんは「クリスプを好きになりスプ」とコメント。続いて世界一かわいいポーズを考えてというお題には渡辺さんが。そしてあいうえお作文に挑戦するのは佐久間大介さん。「クリスプを食べてリラックスしながら、すっきりした気持ちでプリンセスたちの笑顔を独り占めしたい」と話した。
冷蔵庫の野菜 長持ちさせるコツを紹介。袋に入ったジャガイモの保存方法について。プロ主婦として活動するマミさんに野菜の正しい保存方法を聞く。マミさんは湿気がこもり傷むのを防ぐために袋から出すことが大事だという。ジャガイモ、タマネギ、サツマイモ、大根などは常温保存の野菜だという。風通しの良い場所に保存すると長持ちするという。さらに、キッチンペーパーで包み乾燥が防げるという。マミさんはこれらの野菜は基本的に野菜室での保存でいいという。カット野菜の保存方法は水分を拭き取りラップでくるむのがいいのだそう。そして、だめにしてしまう人も多いレタスは芯につまようじをさす。これで何もしないときより10日間ほど長持ちするのだそう。栄養が成長点に集まらないため傷みの防止になる。そのあとは乾燥を防ぐために全体をキッチンペーパーなどで包み芯の部分を下にして冷蔵室へ。野菜を袋から出すと冷蔵庫が汚れてしまう。そんなときには余った紙袋を使うのがいいという。
名古屋鉄道が発表した、名古屋一帯の再開発事業。総工費5400億円を投じて170mのビルを2棟建設するなどの一大プロジェクト。名鉄百貨店はこの再開発を受けて来年2月28日に閉店することを発表。70年続いた名古屋駅前の顔のひとつが幕を下ろすことになる。
1954年東海地方では初のターミナルデパートとして誕生した名鉄百貨店。名古屋駅を利用する鉄道沿線住民ら多くの客で賑わい。お歳暮シーズンには客が殺到。1967年には本店のとなりにファッションビル「メルサ」が開業。さらに1972年には若者向けのセブン館もオープンするなど時代に合わせてエリアを拡張してきた。若者の施設ならではのイベントも開催された。そんな名鉄百貨店の知る人ぞ知る顔が世界3台の激レア「垂直エスカレーター」が。一方、過去には東海地方ならではのユニークなラインナップで売り場を盛り上げた。シャチホコにエビフライ、きしめんのネクタイまで、これまで地元に根ざしてきた営業手法で客を楽しませてきた。さらに名鉄百貨店といえばナナちゃん人形。もともとはセブン館にちなんで名付けられたが、待ち合わせの名所となり、いまでは駅前の映えスポットに。来年の閉店後ナナちゃん人形はどうなるのか。名鉄百貨店の石川社長は「いまのあの場所だからこそという思いはある」などコメント。親会社である名古屋鉄道が、ナナちゃん人形の保存方法を検討しているという。名鉄百貨店は従業員の429人が名鉄のグループ企業で再就職など支援するという。
いま、女性の間でジェンダーレスの服装が注目されている。福岡市内の中学校では2020年から男女共通の標準服を導入。多様化を尊重してブレザーを採用し、女子生徒はスカートとスラックスを選ぶことができる。また、先週金曜日には女性警察官のスカート廃止が発表された。仕事をするうえで機能性を重視したスタイルに変わりつつある。一方で、洋服の青山ではメンズスタイルのスーツを求める新社会人の女性が増えていて、年代を問わず約25%の女性が「メンズスタイルでオーダースーツを仕立ててみたい」と回答しているという。
- キーワード
- 洋服の青山 天神国体道路店福岡市(福岡)
天皇陛下は国賓として来日しているブラジル・ルラ大統領の宿泊先のホテルを訪れ、お別れの挨拶をされた。
朝鮮中央通信は、金正恩総書記立ち会いのもと、AIを搭載した新型の自爆攻撃型ドローンが戦車や装甲車などを爆撃する複数の画像を公開し、攻撃能力を確認したと伝えた。また、アメリカの大型無人偵察機グローバルホークに似た無人偵察機の画像も公開し、金総書記は「無人装備とAI技術分野は最優先に重視し発展させる」と述べたとしている。また、金総書記が早期警戒管制機とみられる機体に搭乗する画像もはじめて公開した。韓国メディアはロシアや中国の技術支援で完成した可能性があると分析している。
フジテレビはきょうの取締役会で経営体制の大幅な見直しを決定した。取締役の在任期間が41年の長期にわたっていた日枝氏についても退任することが決まった。フジテレビは取締役会の意思決定化などを図るため、現在の22人から10人に変更すると発表した。清水賢治社長は留任。遠藤龍之介取締役副会長は退任。日枝久取締役相談役も退任となった。女性比率は3割以上で、平均年齢は67.3歳から59.5歳となった。
フジテレビは今日付けで新たな役員体制に移行した。清水社長らがまもなく会見。フジテレビは元タレント中居正広氏と女性とのトラブルをめぐる一連の問題をうけ、きょう臨時株主総会と取締役会を開き、信頼回復に向けて経営体制の見直しを決定した。取締役の数を22人から10人に減らしたほか、日枝取締役相談役が退任したことを発表した。取締役会の多様性を図る観点から、女性取締役の比率を3割以上としたほか、50歳代以下の新たな起用を進めた。取締役の平均年齢は67.3歳から59.5歳となった。
フジテレビは今日の取締役会で経営体制の大幅な見直しを決定した。若生伸子が常務取締役となる。若生伸子は現在TVerの代表取締役を務めている。取締役には大野貢と安田美智代が登用された。