TVでた蔵トップ>> キーワード

「西之表市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

上村愛子が西之表市にやってきた。井元にやってきたがこの店では種子島で絶対食べてほしいというアサヒガニが。全国的に水揚げが少なく、種子島近海の温かい砂地でとれるごちそう。上村愛子カニの身に美味しいと答えた。また島の芋焼酎でカニ味噌をいただく。上村は味の感想に美味しいと感激した。次に向かったのはサトウキビの収穫している人々の元へ。サトウキビは冬に収穫するというが完熟したサトウキビを黒糖にするために手作業で収穫している。上村も収穫体験をした。根本の方が糖度が高いというがしぼりたてのサトウキビの味に上村は美味しいと答えた。種子島は、隣の屋久島に比べて平地が多く最も高い場所で標高282m。風が強く、海のミネラルが土と混ざり美味しい農作物がとれるという。
黒糖を作っている工場へ。種子島沖ヶ浜田黒糖生産協同組合にやってきたがサトウキビの絞り汁から成分をとばしてつくる。この攻防のこだわりは三弾の登り窯で、昔ながらの製法で一段目は直火の高温で水分を一気に飛ばして火元からの距離で窯の温度は変化し、飛ばす水分を絶妙に調整できる。石灰でそれを固めるがよく混ぜておく事が大事。そして歯にくっつく感触で仕上がりを見極める。冷えて固まれば完成。一日で800キロの黒糖を作っているという。上村は黒糖に美味しいと答えた。その黒糖は島の人にも大人気。次に上村は島で話題の宿へ。建築士の内野さんはこの島出身。泊まれる植物館あずまやは植物博士だった古民家を改装したもの。宿の中も種子島を感じられるように様々な工夫をした。どの部屋からも庭を見渡すことができるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月20日放送 1:53 - 2:53 TBS
ドキュメンタリー「解放区」漂う漁師
馬毛島で基地建設が始まって1年半が経過した2024年7月になると、山や森は消え、島の姿は大きく変わってしまった。変わり果てた島を見たトコブシ漁師・能野勇さん(69)は「言葉が出ない。自分の責任、賛成したから」と語った。海に潜ると、海底には泥が沈殿していた。石にすき間がなくなり、トコブシが付かなくなってしまった。これだけ泥があると、トコブシの餌になる藻が生えず[…続きを読む]

2024年8月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
非常に強い台風10号は最強クラスの勢力で九州に接近していて、気象庁は今日午後、鹿児島県に暴風・波浪の台風による特別警報を発表した。これまで経験したことがないような暴風や高波、高潮により重大な災害が発生する恐れがある。暴風が吹き始める前の避難を呼びかけている。命を守るために早めの安全確保を。今日、奄美地方・九州南部の予想最大瞬間風速は70m/s。24時間予想降[…続きを読む]

2024年8月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
東海道新幹線はあさってから土曜日にかけて、山陽新幹線はあすから土曜日にかけて全線もしくは一部区間で計画運休などを行う可能性があるとしている。一方全日空では宮崎や鹿児島など九州地方の空港を発着する便で欠航が決まっていて、きょうは10便が、あすは66便、あさっても4便が欠航となっている。また日本航空では鹿児島を発着する便を中心にきょうは82便が、あすも60便が欠[…続きを読む]

2024年8月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWS ドリル
台風10号は当初の予想進路より西寄りに進路を変えてきた。台風が近づいている鹿児島・種子島の西之表港では、船をロープで固定する作業に追われていた。明日28日の九州南部と奄美地方の予想最大瞬間風速は60メートル。近年、60メートル近い暴風をもたらした台風は2つで、2018年に近畿方面を直撃した台風21号はタンカーが関西空港の連絡橋に衝突し、都市部では屋根が飛ばさ[…続きを読む]

2024年6月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
きのう沖縄に100年ぶりの大雨をもたらした梅雨前線。きょうは北上し、鹿児島・徳之島で避難指示が出た。梅雨入りが遅れている地域では各地で猛暑日に。鹿児島県伊仙町では山から滝のような土砂。道路は川のよう。徳之島には土砂災害警戒情報が出され、道路が冠水。南西諸島は今後も激しい雨が降るおそれがあり注意が必要。きのうは沖縄が100年ぶりの大雨に見舞われた。記録的短時間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.