TVでた蔵トップ>> キーワード

「西区(大阪)」 のテレビ露出情報

カザフスタンの首都アスタナで日本企業と中央アジアの政府や企業が連携に向けた議論を進めていた。北にロシア、東に中国が近接する中央アジアは両国の強い影響下にある。とりわけ中国にとっては中国とヨーロッパを結ぶ一帯一路構想を実現するため、中央アジアは戦略的な要衝。多くの国でウランや銅など豊富な鉱物資源がとれることから激しい開発競争が始まりつつある。そこに割って入り、需要を掘り起こそうとしているのが日本企業。鉱山向けの重機を開発する日立建機。1990年代から中央アジアに進出し、重機の販売を手がけているが最近は中国の安価な重機との競争が激しくなっている。そこで新たに中央アジアに投入するのがフル電動のダンプトラック。バッテリーを搭載した電動ダンプは二酸化炭素の排出をゼロにできるのが強み。日立建機は今回、電動ダンプを中央アジアに投入するべくカザフの国営企業などと覚書を交わした。プラント大手のIHIは、このアンモニア混焼を今回、中央アジアで初めて実証するためカザフ側と覚書を交わしたことがわかった。カザフスタンは火力発電の割合が89%に上る化石燃料依存国家。この状況をチャンスと見た。南海トラフ巨大地震、関西電力発のスタートアップ、気象工学研究所は気象データを分析して、自治体や企業に提供している。日本最大級のダムとして知られる富山の黒部ダム。気象工学研究所はダムに流れ込む雪どけ水の量を予測し放水量を最適化することで効率的な発電を行うシステムを開発している。この技術を中央アジアへ。実はタジキスタンやキルギスは“中央アジアの水がめ”と呼ばれるほどで水力発電が主力となっている。タジキスタン側とダムの効率化に向けた覚書を早速、交わした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
山形市で37.5℃を記録するなど、3連休初日のきょうは各地で猛暑日となった。多くの子どもたちはきょうから夏休み。大分市ではサルたちのためにプールが設けられた。きょうは土用の丑の日、多くの客が鰻を食べに訪れた。長野県上田市の寺では熱いもぐさを頭にのせて夏バテ予防などを祈る「ほうろく灸」が行われた。東京・文京区のレジャー施設では暑さ対策として“雲海ミスト”を行い[…続きを読む]

2025年7月6日放送 22:50 - 22:55 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
きょうは各地で猛烈な暑さとなった。あすも暑さは続く見込みで、熱中症警戒アラートが各地で発表されている。適切なエアコンの使用など熱中症対策を続けるよう呼び掛けられた。

2025年7月6日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうも西日本や東日本を中心に気温が上がり、午前中から35℃以上の猛暑日となっているところもある。引き続き、熱中症への対策を徹底するよう呼びかけた。また、各地で熱中症警戒アラートが発表されている。一方、西日本や東日本の山沿いを中心に大気の状態が不安定になる見込みで、急な強い雨や落雷、突風、ひょうに注意が必要。

2025年6月3日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
週明けから各地で販売が加速された備蓄米。22年産の”古古米”を求めてイオン大阪ドームシティ店(大阪市西区)にはきのう、約10000人が詰めかけた。ユニディラゾーナ川崎店(川崎駅)の売り場に並んでいたのは、ほとんどが2kgで2500円を超える銘柄米。きのう発表されたのが、先月19日から25日に全国のスーパーで販売されたコメの5kgあたりの平均価格。4260円と[…続きを読む]

2025年6月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
5キロ2000円の備蓄米が店頭に並び、名古屋市熱田区では備蓄米購入希望者の列が店前だけでなく駐車場まで続いた。5キロ2000円程度のコメが並び始めて3日。早くも売り場や他のコメの価格に変化が出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.