TVでた蔵トップ>> キーワード

「西山朋佳女流三冠」 のテレビ露出情報

昨年10月に藤井聡太が将棋界の全8タイトルを独占したが、ことし6月に伊藤匠が叡王のタイトルを奪った。1996年には羽生善治が七冠制覇を達成したことがあるが、そのときも全冠制覇は半年程で途切れた。森内俊之が将棋界の今後に5つの可能性を示す。
1つ目の可能性は藤井聡太七冠の八冠復位について。1つのタイトル戦という単位で考えれば藤井七冠が有利だが、1年を通してタイトル戦を防衛し続けることは容易ではなく、叡王戦ではトーナメントを勝ち抜いて挑戦しなければならず険しい道のりとなる。2つ目の可能性は藤井・伊藤の2強時代の到来。伊藤叡王は藤井七冠と同じ2002年生まれ。先行逃げ切りのスタイルを得意としており藤井七冠と共通する部分も多い。3つ目の可能性は30代・40代の棋士の巻き返し。藤井七冠は相手の誘導をあえて避けない横綱相撲で対応することで知られていて、挑戦者は自分の得意な戦型で挑むことができる。
4つ目の可能性は藤井聡太七冠のライバルは同年代か年下の世代になること。若手棋士が藤井七冠と互角に戦う条件は勝率が高く安定感があること、終盤力が高く競り合いに強いことが挙げられる。藤井七冠より3つ年下の藤本渚五段は2023年度に勝率8割5分を収めている。5つ目の可能性はこれからデビューする棋士が藤井七冠のライバルになるという未来。インターネットの普及、将棋AIにより将棋界の情報格差はほとんど失くなった。数年で外国人棋士が誕生してもおかしくなく、昨年度にはアマチュアで活躍していた小山怜央四段が奨励会を経ずに棋士になるなどしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
日本将棋連盟は女流タイトルの最高位・白玲を通算で5期獲得するとプロの棋士になれる制度の準備をすすめていることが分かった。6月の棋士総会で承認されれば施行される。白玲は西山朋佳女流三冠が通算3期獲得している。西山女流三冠は棋士編入試験で、女性初の棋士誕生まであと一歩に迫っていた。

2025年2月6日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビやってユカ
東京・渋谷区、去年10月オープン「棋の音Cafe」。月替わり棋士カプチーノには棋士が描かれ2月は西山朋佳女流三冠が描かれる。その他2種「相掛かり」カレー、自分で作る駒もなかを食べることができる。さらに棋の音道場では将棋も楽しめ一石二鳥となっている。

2025年1月23日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(オープニング)
将棋・西山朋佳女流三冠のプロ棋士への挑戦。第5局で敗れた。

2025年1月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,90秒でけさのニュース
西山女流三冠が編入試験の対局に敗れ女性初のプロ棋士誕生は持ち越し。

2025年1月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
西山朋佳女流三冠が棋士編入試験の最終局に臨んだ。相手は、柵木幹太四段。対局は、西山女流三冠が持ち時間を使い果たし、秒読みになる熱戦となったが、午後6時頃投了した。女性初のプロ棋士誕生とはならなかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.