TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR西日本」 のテレビ露出情報

今月7日、大阪駅直結の商業ビルで開かれたJRの物産フェア。その日水揚げされた山口県のクルマエビや愛媛県のカワハギなど、新幹線を使って全国から運ばれた特産品が並んでいた。JRグループ6社は新幹線で人とともに食材なども運ぶプロジェクトを進めていて、その一環として開催された。JR西日本の西紗都子さんは全国を飛び回り、新たな可能性を探ってきた。先月、西さんたちはフェアに向け、JRグループ各社とのオンライン会議に参加していた。エリアをまたいだ輸送となるため、連携は不可欠だ。新幹線の到着時刻や品目を入念に確認。速さという点では飛行機には及ばないものの、大都市の駅に直接乗り入れることができるのが新幹線の利点。この優位性を生かし、これまで産地でしか手に入らなかった商品を届けるのが使命だ。
先月下旬、西さんは福岡県久留米市にある農園「よっちゃんファーム」へ。福岡県のブランドいちご・あまおうを極限まで熟した状態で収穫し、朝どれの新幹線輸送に挑むためだ。あまおうの特徴である程よい酸味は収穫から時間が経つと薄れてしまう。良く熟したものを収穫し、すぐ運ぶことで産地と同じ本来の味が楽しめると考えた。しかし、熟すほど衝撃には弱くなる。そのため、これまで県外にはほとんど出回っていないという。揺れが少ない新幹線輸送のメリットを最大限活かす方針だ。1粒ずつ独立したパックに詰め、その日のうちに実際の輸送と同じ手順で運んでみることに。約3時間後、無事に新大阪に到着し、その足で大阪のホテルに向かった。狙いは将来的な販路の拡大。試食してもらい、いちごを使ったデザートを試作してもらうことになった。
物産フェア当日、新大阪駅では新幹線から次々荷物が下ろされ、その中にはこの日の朝に収穫したあまおうも。1日90個限定・1粒550円で販売された。日本を縦断する新幹線網を使った輸送手段、JR西日本は今後グループ各社と連携し幅広い分野に活用していく方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
JR福知山線脱線事故からまもなく20年。運転士と乗客106人が死亡。両親を亡くした小杉謙太郎さんは、周りの大人が自分を必死に守ってくれていたと当時を振り返る。二男を亡くした上田弘志さんは、JR西日本社員と非公式の意見交換会を定期的に行っているが、事故の風化が年々気になっている。瀕死の重傷から回復後も記憶障害の後遺症と向き合っている女性がいる。

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ一滴
先月6日、東北新幹線で走行中の車両の連結部分が外れるトラブルがあった。2017年には新幹線のぞみで異臭・異音を認識しながら3時間以上走行を続け、台車から破断寸前の亀裂が見つかった。こうした重大インシデントは身近で起きている。2005年に起きたJR福知山線脱線衝突事故をきっかけに鉄道の安全対策は大きく変わった。被害者への取材を通して学べることは何か考える。[…続きを読む]

2025年4月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
JR広島駅では、カスハラ防止の啓発ポスターが設置された。この取り組みは全国の鉄道事業者が一斉に行っている。JR西日本は駅員たちにたいするカスハラが後を絶たないことを踏まえ、対応策を盛り込んだ基本方針を策定した。

2025年4月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋GWまで一か月を切ったイマ! 旅のプロ解説 マル得旅行プランを伝授
NYタイムズ「ことし行くべき街」に選ばれた富山市に関するトーク。混雑を避けながら文化的な感動と美食を味わえるという評価。隈研吾氏が設計した富山市ガラス美術館をNYタイムズは木と光が織りなす大聖堂と評価している。富山市を代表する富山湾鮨のシラエビは最高とのこと。昼のみできる居酒屋が多いとのこと。JR西日本がやっているホテルヴィスキオ富山は朝から寿司が食べ放題と[…続きを読む]

2025年4月4日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
JR東海とJR西日本は東海道・山陽新幹線の一部のデッキに設置している特大荷物向けの置き場を7月から試験的に縦横高さの合計が160センチまでの通常荷物の置き場に変更すると発表した。事前の予約なく無料で利用できる。観光需要の増加で中型のスーツケースを持ち込む客が増えたことに対応する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.