TVでた蔵トップ>> キーワード

「西郷」 のテレビ露出情報

鹿児島から山形へ行き、やって来たのは鶴岡市の松ヶ岡集落。明治維新で西郷率いる新政府軍と戦った庄内藩の土地である。西郷は敵方だったが肖像画は飾られていた。しかも集落56戸のうち7割の家で飾られている。なせ西郷と敬うのか集落の理事長である堀誠さんに話を聞くと、戊辰戦争で庄内藩は降伏を余儀なくされたが西郷の取り計らいもあり新政府は厳しい処分を下さなかったという。西郷の懐の深さに強く心を撃たれた藩士たちだがその思いを伺い知れる記録があった。庄内では元藩士70名以上を派遣し、西郷という大人物からこれからの国造りを学ぼうとした。そのアルバムは元藩士の末裔の家で発見されたものだった。中には西郷の側近中の側近であった別府新介や桐野利秋の貴重な写真もあった。元藩士の方々に写真を探したいと伝えたところ、明治5年に集落ができて以来の貴重な品を集めた場所へ案内してくれた。そこにあった金庫を開け、箱の中には大量の写真があった。明治初期、元藩士たちは刀をクワに持ち替え生糸やお茶を生産するための開墾に着手。数十万本の木を切り、土地を切り開く過酷な日々を送っていた。さらに探索を続けると西郷の手紙と記された箱が出てきた。書かれていたのはお茶の栽培を始めた松ヶ岡の人たちにお茶の名前の案で6つを送っていたという。古新聞の包みを開けると、出てきたのは画像が焼き付けられた金属板で銀板写真と似ていた。どこかに西郷の姿が写り込んでいないか探すと肖像画を金属板に写したものしか見つからなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 22:45 - 23:15 NHK総合
謎解きドキュメント ツイセキ(オープニング)
明治維新の立役者である西郷隆盛の写真は本当の顔ではないという。弟といとこの顔を半分ずつモデルに描かれた肖像画であった。それを元に立てられたのが上野の銅像だが妻の糸はこんな人じゃなかったという。坂本龍馬・大久保利通・高杉晋作と明治維新の中心人物たちが写真を残す中、西郷隆盛の写真がないのは今でも納得できないことである。だが驚くべき情報として西郷隆盛が写真を写して[…続きを読む]

2025年8月12日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ学者の自由研究
今回は、番組が誇る見識者に”本当にやってみたい実験”を徹底調査。その中から、睡眠・皮膚ガス・顔のたるみの禁断の自由研究を実行。最初の自由研究は、睡眠学の柳沢正史先生の自由研究「元気な100歳はどんな睡眠?」。向かったのは、鹿児島県鹿児島市。101歳の宮内義光さんの1日に密着していく。朝5時、まずは40年以上続ける毎朝の日課”腕立て伏せ30回”の後、ストレッチ[…続きを読む]

2025年8月5日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
最深日本研究部活を知りたい
この日ブラックウッドが訪れたのは高校ラグビーの強豪校である。部活の調査を行うというので同行させてもらうことになった。ブラックウッドの調査の基本は観察で練習やプレーだけでなく、全てに細かく目を向ける。到着早々注目したのは白線を引く部員である。「なぜ生徒自らが白線を引くのか?」が疑問となっていた。続いて体育館へ向かうと部員を見習ってブラックウッドも靴を脱ぎ揃え、[…続きを読む]

2025年8月3日放送 22:54 - 23:00 TBS
東京空色さんぽ(東京空色さんぽ)
田町は江戸無血開城の会見が行われた場所。新田町ビル脇には夜のパン屋さんがあった。東京4箇所で定期的にオープンしている。フードロスを防ぐことを目的としたパン屋で、全国各地のパン店からその日に集まったパンを買うことができる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.