TVでた蔵トップ>> キーワード

「角田市(宮城)」 のテレビ露出情報

昨日午後7時過ぎ、東京や神奈川、宮城の空に移動する小さな光が出現した。光の正体は日本実験棟「きぼう」が運用されている国際宇宙ステーションで、その時間に日本の上空を通過していたという。今日・明日・明後日は東京でみられるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
宮城県角田市の郷土資料館で地元の子供達が雛飾りの展示会を見学した。会場には仙台藩主伊達政宗の娘・牟宇姫が持参したとされるひな飾りが展示された。

2024年2月19日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
亘理町で児童が角田市にあるサケのふ化工場を見学した。子どもたちは稚魚が3~5年で戻ってくることや、海水温上昇で川に戻るサケが大幅に減少していることなど説明を受けた。ことしは約20万匹の稚魚を阿武隈川に放流する予定。

2023年10月26日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
宮城県美里町に直径50cmのキイロスズメバチの巣がある。今月業者の手で巣は駆除された。巣の中には大量の幼虫があった。スズメバチは10月に入ると女王バチが誕生し攻撃的になるため業者は注意を呼びかけている。

2023年10月10日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
長引く残暑で秋の味覚に明暗が出ている。栗の栽培が盛んな茨城・笠間市では猛暑の影響で小ぶりの実が多く、収穫時期も遅れているという。表面が黒くなってしまうと処分するしかないという。収穫前の気温が高く内側の実が腐り黒くなってしまうという。笠間市では9月に入っても月の半分以上が真夏日となっていた。小田喜商店では今週に入り収穫が進んでいるという。
マツタケも不作で、[…続きを読む]

2023年10月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
福岡市で行われたのは神事「ぎなん落とし」御神木の枝を揺する。ぎなんは博多の方言でぎんなんのこと。巫女たちが箸で収穫し神前へと備える。こちらの神社の御神木は1本の木が男木と女木に分かれて実をつけることから夫婦ぎなんと呼ばれる銀杏の木。樹齢は約300年と伝えられている。
今朝稲刈りが始まったのは宮城県角田市の田んぼ。ただの田んぼではない。9種類もの稲を使ってプ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.