TVでた蔵トップ>> キーワード

「診療看護師」 のテレビ露出情報

医師の長時間労働の負担を減らすために、複数の職種で分担しようという動きが出ている。中でも注目されているのが診療看護師。東京ベイ・浦安市川医療センターの診療看護師である池田さんは診療看護師は医師がより難易度が高く専門的な業務に注力できるよう現場を整える役割があるとしている。診療看護師は国家資格ではなく民間死資格で全国に759人いる。この診療看護師は一部診療行為が認められている。診療行為に対しては患者や家族に説明する場合もある。日本NP教育大学院協議会によると、現在、診療看護師の行える行為には従来医師が行なっていた経口用または経鼻用の気管チューブの位置の調整や人工呼吸器の取り外し、動脈からの採血を医師の指示があれば患者の症状に応じ実施可能。東京ベイ・浦安市川医療センターには診療看護師が9名在籍しており、これにより医師の残業時間が減少し、医療現場の時短につながっている。吉永さんは「チーム医療的にみんなで分担していきましょうというのはなかなか進みにくい流れだと思う。病院内におけるヒエラルキーを内部から壊していかなければいけないし、患者側もお医者さんにやってもらわないと信用しないという意識も私たち側も変えていかないとチーム医療はスムーズには進んでいかないのかなと思った」と話した。
来年度の診療報酬を巡る議論も進んでいる。財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会は1日に診療報酬の来年度の改定について診療所の初診料などを引き下げることが適当だと提言している。財務省の調査で全産業の経常利益率は3.4%に対し、診療所の経常利益率は8.8%と診療報酬を下げても看護師ら賃上げ原資は十分にあると指摘。さらに審議会では、医師の偏りを是正するために「地域別単価」の導入を提言。診療所不足の地域では単価を引き上げ、診療所過剰地域では単価を引き下げるということなどを提言している。平野先生は「今回の財務省の提言はかなり踏み入ったもの。都会の方が診療所が多いので、引き下げると都会は家賃や物価が高いのでそことの整合性をどうとるのかなど、ここから激しい議論になるのでは」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年7月27日放送 1:25 - 1:54 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!(首都圏情報 ネタドリ!)
患者への影響を抑えながら医師の負担を軽減する方法として注目を集めているのが診療看護師。これは診療行為の補助を医師の指示の下で行うことができる資格で、日本では約700人が資格を取得している。東京ベイ・浦安市川医療センターでは診療看護師が手術方針決定のための資料作成などを担当しており、手術の立会いなども行う。医師の業務を診療看護師が一部引き受けることで、医師は手[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.