TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

一昨日、大和総研はこんなレポートを発表した。認知症の高齢者が持っている金融資産が将来増加する見込みということで犯罪などのリスクに備えるよう呼びかけている。認知症と軽度認知障害の人たちが持っている金融資産の合計。これがおよそ294兆円ある。これが個人が持っている家計の金融資産残高の全体の1割に当たる。今、投資の機運も高まっているのでこれが2035年度には473兆円まで増加するという試算がある。ただ、認知症の方が金融犯罪に巻き込まれないか心配。そもそも高齢者が狙われやすい傾向にある。警察庁は去年特殊詐欺の把握件数1万9000件と発表をしており、被害額はおよそ450億円に上っている。こうした被害者のうち65歳以上の高齢者の割合というのが何と78.4%もいる。65歳以上の方の中で今認知症の方というのは10人に1人以上ともいわれている。そうした認知症の方を狙った悪徳業者というのも増えている。新潟県ではこんなことがあった。ともに認知症の夫婦のもとにおよそ4年間で9社の訪問販売業者が訪れて布団など34件を次々に契約させた。代金の合計が1395万円に上った。契約者の長男夫婦が発見をした時には商品がほとんど使われていなかった。長男夫婦は年に一度程度は帰省はしていたが、両親の部屋には入っていなかったということでこの被害に気が付けなかったということ。ただ、認知症の高齢者が悪徳業者に狙われないために家族でできることはあるのだろうか。対策について詐欺悪徳商法に詳しい多田文明さんに伺った。こうした詐欺グループというのはまず入り口は電話になることが多いということで留守番電話を活用することを推奨している。これを使うことによって詐欺グループと直接話をしないさせないことによって詐欺のリスクが減る。またもう1つ成年後見制度を使うこと。判断力の低下した高齢者を支援するためのもの。家庭裁判所や本人などが事前に後見人などを選び、その人が本人に代わって資産である不動産や預貯金の管理などを行っていくというもの。多田さんは「ぜひ帰省した際には家族と認知症になったらどうするのかや資産がどれくらいあるのかといったことを話すいい機会にしてほしい」と指摘。ここでNEWS検定。今朝の問題は世界の先進国などで構成されるOECDの加盟国のうち認知症の患者の割合が最も多い国はどれか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ92025年問題
ことし団塊の世代が皆75歳以上となる。認知症を巡る問題を考える。認知症や軽度認知障害の人は推計で1035万人を超え高齢者の約3.5人に1人は認知症または予備群ともいえる状況。認知症の家族の見守りを、誰もが担う可能性がある中、仕事との両立をどう支えていくのか模索が続いている。青森・八戸市に住む女性は母親が2年前に認知症と診断され主に介護を担ってきた。これまでも[…続きを読む]

2025年2月18日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(エンタメ情報)
新田恵利が大学で客員教授として活躍している。1985年おニャン子クラブでデビューし、一斉を風靡した。翌年ソロデビューも果たし、1980年代のアイドルブームを牽引。40年が経過し、彼女の姿は大学の教室にあった。新田恵利はデビューしてすぐ父が他界。その後母と二人三脚で歩んできた。2014年、骨粗しょう症による骨折で入院していた母が要介護4に認定される。その日から[…続きを読む]

2025年2月17日放送 17:03 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
先月、福岡市で開催された「だいたいおっけー展」。認知症に関する展示で、大体オッケーというコンセプトで「だいたい」は「大体」と「代替」の2つの言葉をかけている。重くなりがちな認知症に関わる企画を軽やかに、立ち止まって考えてもらうきっかけになればいいなという思いが込められている。

2025年2月15日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
100歳でピンピンピン!〜名医が教える世代別健康法〜100歳でピンピンピン!〜名医が教える世代別健康法〜
高血圧は日本人の生活習慣病による死亡に最も影響する要因と言われる。血圧が高いと血管にダメージが与えられ動脈硬化が起こり、心不全・脳卒中・腎硬化症・認知症のリスクが高まる。若者世代の健康法は「1日3回歯磨き」。重症の歯周病患者は高血圧の割合が2倍。歯周病菌から出る物質が血管を固くすると言われている。高血圧の大敵「塩分」の好き嫌いは子供の頃に培われるので、子供の[…続きを読む]

2025年2月11日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
静岡県伊豆の国市、妻を捜し続ける男性がいる。鈴木不二男さんは妻が行方不明になって半年、毎日捜索している。認知症の行方不明者は10年前の2倍、過去最多の2万人近くになっている。高齢化が進む日本で増え続けている。長崎には消えた夫を捜し続ける妻と娘がいた。
静岡県伊豆の国市、去年7月5日に行方不明になった鈴木敏恵さん。夫の不二男さんは警察に連絡、地元消防団も加わ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.