- 出演者
- 眞鍋かをり 蓮見孝之 八代英輝 森朗 新タ悦男 山内あゆ 恵俊彰 伊藤隆佑 小林よしひさ 菊池真以 松嶋尚美 皆川玲奈 上村彩子 井上咲楽 山本恵里伽 清水章弘
オープニング映像とキャスターたちの挨拶。
世界陸上200メートルでは、男子・鵜澤選手。女子・井戸選手が準決勝進出を果たした。
世界陸上は、きのう大会5日目。男子200mの予選。鵜澤が準決勝に進出した。そんな鵜澤の原動力になっているのがアニメや漫画。世界陸上の前には「NARUTO」を一気見して気持ちを高めたとのこと。
世界陸上 大会5日目となるきのう、女子200m予選に井戸アビゲイル風果が出場した。日本人の母とジャマイカ系イギリス人の父を持つ。8月に日本記録を9年ぶりに更新、準決勝進出で日本勢としては14年ぶりの快挙となるが、結果は5着に終わった。その後、条件を満たし準決勝進出が決まった。男女200m準決勝は今夜行われる。
昨日は男子200m予選で鵜澤飛羽選手が躍動した。予選6組3着で準決勝進出を果たした。鵜澤選手は「ほぼ泣きながら走っていた」などと話した。鵜澤選手はオタクスプリンターとしても知られている。スタート前はNARUTOの影分身の術のポーズを披露した。村竹ラシッド選手がジョジョの奇妙な冒険のポーズを披露し「お前もやれ」と助言があったとのこと。鵜澤選手は「18日に余力を残そうという形だった」などと話した。
福部真子選手は去年、菊池病を発症した。菊池病はリンパ節の炎症を起こしてしまう病気。福部選手は今季の初レースは5月と出遅れた。8月に参加標準記録ぴったりの12秒73をマークして世界陸上の出場権を手に入れた。福部選手はタイムで準決勝進出をきめた。しかし決勝進出とはならなかった。
福部真子選手は夜には頭痛が出て解熱鎮痛剤を飲んだで準決勝に挑んだという。レース後に福部選手は「合格点をあげたいなと思う」などとコメントした。高平さんは「病気をかかえながらは本当に大変なことだったと思う」などと話した。今日は女子5000m予選に田中希実選手が出場するなどと伝えた。
レイボーテ ヴィーナス ビューティープラスの通販情報。 防水仕様でコードレス。コード付きより約150%にパワーアップした。申し込みは0120-4711-64まで。
ニュウマン高輪は店舗数170以上。BUNKITSU TOKYOの店舗面積は1000坪を超え品揃えは約10万冊。ポケット本屋さんを紹介した。今日は進化する本屋さんを特集する。2016年のイェール大学の研究によると50歳以上の3635人を1週間の平均読書時間でグループ分けし12年間追跡調査した。本を読む人は読まない人より約2年長生きする結果が出た。読書により語彙力のほか共感する能力が促進され健康やストレス軽減につながったのではと考察されている。千葉大学の研究だと高齢者約5万人を6年間追跡調査した。本・雑誌または新聞を読む人では読まない人に比べて認知症リスクが25~28%低い結果も出ている。
東久留米駅前に本屋がある。野崎書林は約35年前から地元民に親しまれている本屋。店内の一角には野菜売り場があり、ブルーベリーなどを販売。地域の特産品を売る直売所を併設しているため書店で食品を販売しているという。書店経営者の野崎さんの家は江戸時代から続く農家。また、販売開始同時に行列ができるほど人気なのが焼きたてパン。本屋ならではのこだわりとして米の隣に米に関する本も置かれている。また、旬の野菜を使ったレシピ本など食材と一緒に関連する本も一緒においてあった。野菜を販売し始めてから客が2割増えたとのこと。
10月スタートの火曜ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」。主題歌がThis is LAST書き下ろしのシェイプシフターに決定。再生ロマンスコメディを彩る。
- キーワード
- This is LASTシェイプシフター
次に訪れたのはさいたま市北区で世界的に盆栽が有名な地域。盆栽レストラン大宮の入口を入るとさっそく本があり、盆栽やガーデニングに関するもの約40冊が販売されていた。店内を進むといたるところに盆栽が。店の奥には食事が楽しめるレストランがあった。テーブルには盆栽に関する本が置いてあり、自由に読むことができる。人気メニューは盆カレーセット。鉢植えの形をしたご飯とブロッコリーで盆栽を表現している。この店は元々、盆栽をめあてに観光に来た人が食事を楽しめるように2014年にレストランとしてオープン。今年から盆栽の魅力を広めるため本の販売を開始したという。
進化する書店の映像を受けてのスタジオトーク。野崎書林の野崎さんからは地元に教育・文化などしっかり根付かせたいという強い思いを感じたと恵氏はコメント。書店の店舗数は10年前と比べ約3割減少している。一方で独立系書店は増加している。店主の個性や選書のセンスが魅力とされ、直近5年程度で341店舗がオープンしている。去年10月からトーハンのHONYALというシステムを使うと注文したもののみ週1回の宅配で誰でもどこでも本屋が始められるという。HONYALを使用し32店舗がオープンしており、盆栽レストラン大宮もその1つだという。
東京・日野市にある「南と華堂」は全て絵本の本屋で子どもたちが元気に生きる糧になる物語を店主井上さんがセレクトし約800冊を販売している。気になったものはテーブルでじっくり見ることができる。井上さんは子育て中の辛い時期に絵本に出会い本屋にいくことが支えになったことがあり一段落したあとに子ども連れでも大丈夫な空間を作りたいと始めたという。希望や好みに合わせてぴったりの作品を一緒に探してくれる。井上さんは50代なかばで経営経験ゼロからスタート、母の介護きっかけで日野市に戻り自分の夢を模索する中で吉祥寺のシェア型本屋に出会ったという。本棚を1スペース借りて販売する本屋さんを経て2020年に「南と華堂」をオープン、絵本好きや地元の人中心に訪れる人が増えていった。開店当時から大人の絵本読み合い会を大切にしていて参加者が好きな絵本を持ち寄り順番に読み聞かせしている。
一年発起してオープンして5年の「南と華堂」を紹介した。小林よしひささんは「絵本は子どもとのつながりにもなるし文章もシンプルなので大人として読んだときと娘の意見が変わった時に新たな発見を感じられたり1つの絵本で色んな経験ができる」などと話した。
- キーワード
- 南と華堂
きのう開幕した第30回 釜山国際映画祭に北村匠海さんら映画「愚か者の身分」に出演するキャスト陣が登場した。今回が海外の映画祭初参加となる北村さんは「日本の今の若者の映画をたくさんの方に世界観てもらえるって感じてもらえることっていうのは確実にあるのかなと思う」などと話した。
秋なのに暑、夏延長のまだ暑 冷やしグルメを紹介する。先週人気うどんチェーン店の丸亀製麺は冷たいうどんを発売、「旨辛豚つけ汁うどん」は特製だしに漬け込んだ豚しゃぶに小松菜ナムルと刻みのりで専用の甘めつゆにラー油の辛さが引き立つがお好みで温泉卵でまろやかにもなる商品となっている。「柑橘香る ねばとろ鶏ぶっかけ」はスライスレモンや刻みオクラを混ぜたとろろが乗った夏を感じさせる一杯。好調な売れ行きとのこと。
夏延長のまだ暑 冷やしグルメを紹介する。千代田区の「味の萬楽」では例年9月中旬までの冷やし中華の1週間ほど延長を決定、客からの要望もありやめられないということ。
夏延長のまだ暑 冷やしグルメを紹介する。ロイヤルパインズホテル浦和「ラ・モーラ」では今月30日までかき氷の販売を延長、さらに新作を開発する力の入れようとのこと。「ドルチェかき氷 完熟富有柿と杏仁豆腐」は信州の天然氷の純氷で練乳シロップやカスタードクリームなどをかけクリームチーズのアイス、完熟富有柿のシロップをかけた。
まだ夏、新商品が投入・延長されている。丸亀製麺は9日から季節限定メニュー2品を発売。旨辛 豚つけ汁うどんと柑橘香る ねばとろ鶏ぶっかけ。ローソンでは9月からスタミナフェアを開催していて、暑さでバテた食欲を刺激する「にんにく香る!辛旨豚焼肉キンパ」など17品をあえていま発売している。鴨川シーワールドではシャチのサマースプラッシュを10月1日まで延長する。西武園ゆうえんちも波のプール、下田プリンスホテルのガーデンプールも延長する。