TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「冬休み闇バイト募集に注意」。闇バイトに関連するニュースが連日報道されている。闇バイトはアルバイトではなく決して許されない凶悪な犯罪。きょうは闇バイトに応募しないようにするための求人票の見分け方や注意点について伝える。特に若い人たちには気をつけてもらいたい。今年8月から1都3県で発生した一連の強盗事件以降に闇バイトに応募したものの、実行する前に本人や家族が警察に連絡するなどして保護された件数は125件。年代別で見ると20代が最も多く全体のおよそ4割、次いで10代がおよそ3割で、10代と20代を合わせるとおよそ7割と若い世代が目立っている。また125件のうち、闇バイトに応募したきっかけがXなどのSNSだったのは全体のおよそ5割に上っている。警察庁によると、今回保護された125件も氷山の一角で、一連の強盗事件で闇バイトの問題がクローズアップされた以降も全国の警察には相談が寄せられ、応募が止まっていない状況。そんな中、危機感を持っている学校現場を取材した。杉戸農業高校(埼玉・杉戸町)、アルバイトは学校からの許可制で、現在およそ80人がアルバイトをしている。闇バイトに巻き込まれないために、警察官などを交えて啓発授業が行われた。闇バイトの募集によく用いられる言葉を紹介し、注意を促した。さらに警察官が“もし巻き込まれたり脅されたりしてしまっても被害が及ばないように対処するので相談してほしい”と訴えた。この高校の授業では、闇バイト募集を見分けるクイズも行われた。例題を紹介(ディップより)。あまりにも高い報酬には注意が必要。DMを使って連絡を取るように指示された場合も、闇バイトの可能性があるので注意が必要。このクイズを作った会社が高校生250人を対象に2つの求人票のうちどちらが闇バイトかを選ぶクイズを3問出題したところ、全問正解した高校生は2割にとどまった。実際に出題された闇バイト求人を紹介。闇バイト求人は手を変え品を変え巧妙になってきている。SNSで闇バイト募集が行われていることを頭に入れてしっかりバイト選びをしてほしい。闇バイトに応募しないことが第一だが、もし応募したとしても早めに引き返すことが大切。最寄りの警察や警察の相談ダイヤル#9110に連絡を。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
警察は匿名・流動型犯罪グループの取り締まり対策を強化している。匿名・流動型犯罪グループによる犯罪の一つである特殊詐欺ではニセ警察詐欺が近年多く、電話番号を偽装する手口などが確認されている。警察庁の塩谷はニセ警察詐欺では高齢者だけではなく若い世代に被害拡大しており、警察が電話などで捜査対象になっていると伝えることは絶対にないと注意喚起した。国際電話による詐欺の[…続きを読む]

2025年10月12日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
2015年に特殊詐欺の主犯格として警察に逮捕されたと語るフナイムさん(45)。名前の由来は刑務所で呼ばれていた番号、2716から。フナイムさんが闇バイトを始めたきっかけは、知り合いから金融業で稼げると誘われたことだったという。当初は特殊詐欺のかけ子だったが次第に主犯格として闇バイトで集めた若者を管理する立場になった。フナイムさんは「みたいな感じで(受け子を)[…続きを読む]

2025年10月11日放送 17:10 - 18:00 NHK総合
未解決事件(未解決事件)
2010年に時効が撤廃され、八王子警察署では今も10人以上の刑事が八王子スーパー強盗殺人事件の捜査にあたっている。事件が起きた95年7月30日、スーパーナンペイの2階事務所には高校生だった矢吹恵さん、幼馴染の前田寛美さん、パート従業員の稲垣則子さんの姿があった。前田さんはシフト確認のためにやってきたという。事務所の奥には金庫があり、売上金526万円余の現金が[…続きを読む]

2025年10月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
遭難件数が過去最多を記録しているが登山ではデジタル化が進んでいる。警察庁によるとこと今年7~8月にかけて山岳遭難者は917人と1968年以降過去最多、遭難者の7割が登山届を未提出だった。日本山岳ガイド協会の武川俊二理事長によると入山日・登下山ルート・同行者らの名前や緊急連絡先など登山口ポストや管轄の警察などに提出、特定地域では提出義務付けされ、そうでなくても[…続きを読む]

2025年10月10日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きのう越谷市の住宅に犯人が窓ガラスを割って侵入し現金などを盗んで逃走した。また、隣の松伏町でも発生した。警察は連続犯行の可能性もあるとみて捜査している。侵入窃盗月別の認知件数は10発が一番多い。理由は秋の無施錠によって空き巣に入られるケースが増えるから。
ガスメ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.