TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

東京・高尾山は都心から近く登山客に人気があるが近年事故が増加している。登山家・守屋二郎は高尾山の詳しい地図を作り毎週末販売している。地図は登山者の安全を守る工夫が凝らされている。2023年に発生した高尾山での事故は133件、97件だった富士山より多かった。守屋は「遭難の原因ナンバーワンは3割以上を占める“道迷い”だった。それをなくしたい」という。道に迷わせないため、分かれ道までの距離を表記、コース上の目印を徹底的に調べ正確な位置を地図に記載している。客からの要望で奥多摩や箱根などの地図を作り12種類に増えた。今は増えている外国人登山客も使える地図に取り組んでいる。守屋は「体が動く限り続けたい」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
来年4月1日から自転車の交通違反に対して反則金を納めれば刑事罰が科せられない青切符による取締りが始まる。対象は16歳以上で113種類の交通違反に対して3000円~1万2000円の反則金が科せられる。警察庁は周知を図るためルールブックを作成。ルールブックでは違反を確認した際、基本的には現場で指導・警告をするが悪質で危険な運転については即座に取締りするなどとして[…続きを読む]

2025年9月5日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
今月21日から明乃全国交通運動が始まりその前に呼びかける催しが行われた。催しでは有ゲレ時事故増加傾向にあり反射材・明るい色の服の着用を呼びかけるなどした。警視庁では携帯を使用しながらの運転・飲酒運転の根絶などを重点項目としている。

2025年9月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
大川原化工機をめぐるえん罪事件やストーカー被害を警察に相談していた川崎の女性が殺害された事件を受け、臨時の全国警察本部長会議が開かれた。会議では警察庁の楠芳伸長官が具体的な問題として警察本部長ら幹部の組織運営や管理が不十分で、国民の相談に不適切な対応などがあったとした。

2025年9月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
大川原化工機の冤罪事件と川崎ストーカー殺人事件では、警察内部が機能不全に陥っていたとする検証報告書がまとめられた。警察庁は全国警察の本部長を集め、本部長が部下の声を聞いて組織を運営し捜査幹部が適切な指揮を行うよう指示した。

2025年9月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
大川原化工機の冤罪事件や川崎ストーカー事件など国民の信頼を損なう事案が相次いでいる事態を受け、警察庁が全国の警察本部長らを集めて臨時の会議を開いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.