TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

自転車の青切符が来年4月から導入される。4月24日に警視庁が反則金額を公表しパブリックコメントを募集した。きのう、、道路交通法改正案が閣議決定した。自転車の悪質な交通違反が青切符の対象となる。113の違反行為が対象。取り締まりの対象となるのが16歳以上。去年、自転車が関係する事故での死亡者数は全国で327人。約8割が自転車側に信号無視や一時不停止などの交通違反があった。青切符とは比較的軽微な違反を対象に違反者が反則金を納めれば刑事罰を科さない制度。赤切符は刑事罰の対象になる悪質な違反。募集したパブリックコメントは約5900件で、そのうち4000件超が「歩道通行」に関する意見だった。反則金の額が原付バイクと同じことには対立した意見があった。パブリックコメントを経て警察庁は原案通りの額とした。青切符の主な対象と反則金を紹介した。
道路交通法第十七条第一項では車道と歩道の区別があるところは「車道走行」が原則。歩道を通行することができるのは原則「普通自転車歩道通行可」の標識があるとき。取り締まりの対象外は13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、車道通行が危険な場合、標識などで通行を認められている、車道が狭くて危ない場合。歩道の走行が認められている場合、歩道の中央から車道寄りを徐行するのが正しい。自転車の膨らみ運転について、自動車ユーザーの75.6%が危険・迷惑だと感じたことがある。自転車ユーザーの69.6%が膨らみ運転することがあるという。スピードを出して歩行者を驚かせる、警察官の警告に従わない、事故に直結する危険な運転が取り締まりの対象となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
警察庁によるとことし上半期の交通事故死者数は1161人。統計が残る1956年以降過去2番目の少なさ。一方、原付き以上の「ながらスマホ」による死亡・重傷事故は68件で2007年以降最多。事故を起こしたのは20代、30代で約6割近くにのぼるなど若年層が多くを占めている。「ながらスマホ」が重大な事故につながるケースが増えているため、警察庁は絶対にしないよう呼びかけ[…続きを読む]

2025年7月30日放送 9:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
北海道・花咲では30cmの津波を観測。気象庁の潮位観測情報によると花咲の観測点で潮位の変化がみられた。他地域ではまだ出ていないが、このあと押し寄せる可能性がある。静岡市は津波警報を受け、午前9時40分に駿河区沿岸などに住む4万400世帯、9万1130人に避難指示を出した。海外で発生した地震で津波警報が発表されたのは2010年2月のチリで起きたM8.6の地震以[…続きを読む]

2025年7月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
今日のテーマは漫然運転による交通事故。暑い夏は特に注意が必要だという。漫然運転とは集中力や注意力が低下した状態での運転のことで危険予知や的確な判断や操作ができなくなるという。愛知県警がまとめた漫然運転の発生状況のデータによると7・8月は漫然運転による事故の割合が高いという。夏に漫然運転による事故が多い理由について、ドライバー頭部にあたる天井付近に熱がこもりや[…続きを読む]

2025年7月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ことし6月までの半年間での交通事故死は1161人と過去2番目に少ない。65歳以上は659人と全体の56.8%。外国人ドライバーによる死亡・重傷事故は258件と2005年以降最も高い。ながら運転による死亡・重傷事故は68件と2007年以降最多。

2025年7月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
警察庁が、今年の「警察白書」を公開した。SNS型投資やロマンス詐欺、SNSで実行役を募る犯罪に触れ、多くの国民が利用するSNSを悪用することで、匿名・流動型犯罪グループなどが国民に容易に接触できるようになったとしている。こういったSNSを悪用した犯罪が、国民の体感治安を悪化させる大きな要因になっていると分析している。その上で、SNS上の違法・有害情報の探索や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.