TVでた蔵トップ>> キーワード

「警視庁」 のテレビ露出情報

痴漢の被害に遭わないための対策についてスタジオで解説。まずは女性専用車両があれば利用すること。次にホーム上にきょろきょろする人など不審な人がいたら離れた車両を選ぶようにすること。痴漢は駅のホームでターゲットを選ぶケースがある。また電車内では人目につきやすい座席エリアに進むこと。ドア付近や座席横の角になる場所は狙われやすいためだ。そして受験の際は可能なら制服を着ていると受験生だと思われる可能性があるため私服を着用することも効果がある。こうした対策をして、それでも痴漢に遭ってしまった場合、警視庁では防犯アプリ「DigiPolice」の利用を呼びかけている。助けてくださいという文字が出て、これを周りの人に示せば助けを求めることができる。さらにタップすれば。「やめてください」と音声も流れる。またこのアプリ、周囲の人も被害者に「ちかんされていないか」という画面を見せて助けに入ることもできる。痴漢を防ぐためには周りの協力も必要になる。今週末には大学入学共通テストがあるが当日に痴漢の被害に遭うなどやむをえない場合は追試験の対象となるため受験票に記載されている「問合せ大学」に相談してほしいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
警察庁は去年、道路交通法を改正し自転車の交通違反に対し反則金で刑事罰を免れる「青切符」の導入を決定した。青切符は来年4月1日から導入予定。警察庁は反則金の具体的金額を固めた。携帯電話のながら運転が12000円などとなっている。警察庁は金額について明日から意見募集を行うことにしている。

2025年4月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
昨夜東京広尾のブランド品買取店に男が押し入り、バッグなどを奪って逃走した強盗事件で、被害総額が60万円相当にのぼることがわかった。男は恵比寿方面に逃走していたとのこと。

2025年4月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
警視庁はストーカーやDV被害が増加傾向にあることから、全国の警察の担当者を集めた会議を開いた。檜垣重臣生活安全局長は認知段階では被害者・親族に危害を加えられる危険性を正確に把握することが困難な一方、急展開して重大事件に発展するおそれが極めて高いと指摘した。被害者の保護を徹底し、加害者の早期の検挙などを指示した。

2025年4月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
民間企業と警視庁がタッグを組み、ドローンを使った震災訓練を行った。首都直下型地震を想定して行われた訓練では、ビルの倒壊状況などを把握するため、民間会社のドローンを飛ばし、秋葉原の様子を実際に撮影する手順などを確認された。万世橋署の豊田署長は「官民の連携を高め、来るべき時に備えたい」などと話した。

2025年4月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
警視庁が公開している落とし物のランキングでは1位証明書類、2位有価証券類(交通系ICカードなど)3位衣類・履物類などとなっている。電化製品類などはワイヤレスイヤホンなどは10年前から3倍に増加している。驚きの落としもの、現金はおととし全国で228億円超・動物・バッグだということ。中央大学の壇教授は「物をどこに置いたかなどの短期記憶は容量がある。旅行などで新し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.