TVでた蔵トップ>> キーワード

「警視庁」 のテレビ露出情報

警察署を装った番号からの詐欺の電話や、警察官を名乗る特殊詐欺が急増している。詐欺をすぐに見破るのが難しいケースも多い中、どのように対策を取ればいいのか取材した。パリオリンピック金メダリスト、柔道48キロ級・角田夏実選手が以前、不審な電話がかかってきたことを明かした。居合わせた友人のおかげで冷静になり、事なきを得た。警察官を名乗った特殊詐欺で特に増えているのは、末尾が「0110」の番号。この番号は警察署で良く使われている。先月だけでも2000件以上の被害相談があった。今朝、番組プロデューサーのもとにも、末尾「0110」からの電話があった。試しに折り返してみると、通話できなかった。元警視庁・捜査一課刑事・高野敦氏が車の移動中に末尾「0110」の番号から電話がかかって来た。自称警視庁捜査2課の「ハシモト」は、高野氏の名義で開設された口座が犯罪に利用されたと主張。転送先は自称富山県捜査2課「コバヤシ」を名乗る人物。不自然な沈黙と紙をめくるような音が聞こえたことから、高野氏は「県警の捜査2課長は誰か?」と揺さぶりをかけたところ、名前は答えず電話は一方的に切れた。詐欺電話の注意点は末尾「0110」だけではない。元埼玉県警・捜査1課・佐々木成三氏は「最近は実際の警察署の電話番号になりすます、電話表示を偽装してかけてくる手口。犯罪組織は犯罪の手口を巧妙化するために使っている現状がある。だますテクニックの1つだと思う。電話番号で偽装表示ができる仕組みがあることを知ってもらいたい。電話番号の表示だけで警察署からの電話だと信じ込むことは危険。その情報が正しいのかどうか、確認する手順を行って欲しい」とコメント。実在する警察署と同じ番号を偽装した詐欺は去年1月以降、全国で848件発生。内、警視庁新宿署の偽装は788件で最多。怪しいと思ったら、警察の相談ダイヤル「#9110」に相談する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
書類送検されたのはプロ野球巨人に所属するオコエ瑠偉選手と増田大輝選手。2人はスマートフォンから金をかけたとして賭博の疑いがもたれている。調べに対しいずれも容疑を認めているという。警視庁は球団から相談を受けて任意で事情を聴取を行うなどして捜査していたが自主的に申告してきたことから起訴を求める意見はつけなかったとしている。一方、野球協約で失格の処分対象の野球賭博[…続きを読む]

2025年5月6日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
実録!奇跡の救出劇★海上保安庁・警視庁・山岳警備・消防全面協力★命救う瞬間映像(オープニング)
14分に1件、日本の何処かで火災が起き、全国年間火災件数は令和5年度で約39000件。助けを求める人がいる限り消防士は救出を諦めない。今回は命が救われた奇跡の瞬間を紹介。海上保安庁、山岳警備隊、警視庁、消防全面協力。

2025年5月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
これって大丈夫と思う運転中の疑問について聞いてみた。食べながらの運転は違反なのか?警視庁によると、危険が生じていればながら運転を判断される可能性がある、安全に運転ができていないとすると違反の可能性があるという。運転に危険が生じた場合は普通車の場合、反則金9000円、違反2点となる。設置したスマホをカーナビに使用するのは違反?画面を注視すると危険なので注意。ス[…続きを読む]

2025年5月5日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
GW後半東京ディズニーリゾートの新エリア「ファンタジースプリングス」では4時間にも及ぶ待ち時間のときもあった。中央自動車道下りでは事故が発生し警視庁によると、トラックが乗用車に追突しけが人はいない。他にも追突事故が多発した。また、PART渋滞が1km以上になっている。中央自動車道下りはおととい約40kmにわたり断続的な渋滞が発生した。富士芝桜まつりGWの人気[…続きを読む]

2025年5月4日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
大阪・関西万博のアメリカ館ではロケットの打ち上げ体験や月の石の展示などが行われる。フランス館では世界を代表するファッションブランドの展示が行われる。日本館は世界最大級の火星の医師や、細かく拍動するiPS心臓などが展示されている。1970年大阪万博は77か国が参加し、当時の万博史上最多となる6421万人が並び人間洗濯機「ウルトラソニック・バス」や、ボタン一つで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.