TVでた蔵トップ>> キーワード

「警視庁公安部」 のテレビ露出情報

公安警察について解説。刑事警察は犯罪者・組織を摘発させて罪を償わせることや、事件の真相解明が目的。一方で公安警察は組織の同行を把握し、国民の安全を脅かしたり国益を損なわせたりする行為を食い止め、対策につなげるのが目的とのこと。警視庁公安部では今月から、若手の捜査員を刑事部など他セクションの業務に従事させ、操作経験を積ませる「武者修行」という取り組みをスタート。捜査員は協力者を獲得するなど情報収集のエキスパートの力量が求められているが、刑事部などと比べ経験・技量を高める機会が限定的なのが課題だった。刑事部へは少なくとも1年間は派遣され、様々な捜査に従事する見通し。刑事部と公安部はプロ意識やライバル意識などから、同じ事件を捜査しているのに状況や方針をほとんど共有していなかったケースもあった。取っ払うきっかけとなったのは2020年、大川原化工機の社長ら3人が逮捕され、初公判直前に起訴が取り消された事件。会社が軍事転用可能な精密機器を不正輸出した疑いがあり警視庁公安部が社長らを逮捕したが、検察の捜査で規制対象に当たらない可能性が判明した。社長ら3人は逮捕前の聴取段階から徹底して無実を主張。起訴が取り消された後、3人は証拠などが捏造された違法な捜査だったと裁判を起こし、一審の東京地方裁判所は捜査の違法性を認め、国と東京都に賠償を命じる判決を出している。公安部の捜査では噴霧乾燥機が生物兵器の製造に悪用される恐れがあるとされたが、性能などを調べたところその機器で生物兵器の製造はできず、輸出禁止要件に該当していないのではないかという声が現場の捜査員からも挙がっていた。それでも捜査は当初の方針通り継続し、起訴が取り消された。
大川原化工機の冤罪事件で浮上したのは若手の捜査力の向上だけではなく、立件に向けた判断のあり方など。かつて公安捜査指揮を執ったこともある田村教授は「証拠を無視するのは捜査の基本が間違っている。色々な経験を積み、組織として共有していく姿勢が組織側に無いといけない」 などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!国民意識調査ビンゴ
今回のテーマは「刑事役が似合う有名人」。3位は舘ひろしさん。7位は柴田恭兵さん。2位は織田裕二さん。1位は水谷豊さん。現在1ビンゴが完成。

2025年9月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
警視庁の特殊詐欺防止広報大使にお笑い芸人の陣内智則さん、ムーディ勝山さんらが就任した。今年上半期の都内の特殊詐欺の被害額は約150億円と増加傾向にあり「疑え!すべての電話を」をスローガンに注意をよびかけた。

2025年9月11日放送 1:03 - 1:33 TBS
ふるさとの未来(ふるさとの未来)
去年1年間に都内で届けられた落とし物は約440万件で、統計開始以来過去最多となった。落とし物に関するビジネスを展開するfindは、2021年に創業した社員35名のベンチャー企業。来年度の経常収益は昨年度の10倍の14億5000万円と見込まれている。落とし物検索システム「find」は、落とし物の困りごとを解決するサービス。電車で落とし物をした場合、鉄道会社ホー[…続きを読む]

2025年9月11日放送 0:25 - 0:55 フジテレビ
いたジャン!全日本スクープ会議
ロケットニュース24編集長の羽鳥はSNS型ロマンス詐欺に注意などを警視庁が発信しているなどと伝えた。羽鳥は調査用のSNSアカウントにある1.6万人のフォロワーと7376人のフォローは全員もれなく詐欺師などと紹介した。羽鳥は「国際ロマンス詐欺師 もりたかなえ」と題し、SNSのダイレクトメッセージからコンタクトしてきて続きはLINEでと言ってくるのは100%詐欺[…続きを読む]

2025年9月10日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
特殊詐欺被害を防ぐため警視庁は陣内智則さん、ムーディ勝山さんらを特殊詐欺被害防止の広報大使に任命した。2025年8月末時点で都内の特殊詐欺被害は約2800件、被害額は約190億円にのぼる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.