TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊岡市(兵庫)」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きのう豊岡で39.3℃、おととい梁川で今年全国最高の39.9℃を観測。北見市や帯広市では観測史上1位の気温を観測。JR北海道では列車のレールの温度が上昇しゆがむおそれがあるとして一部列車で運休または部分運休。北海道教育委員会は熱中症対策として59校で臨時休校258校で下校時刻を早めた。丹波市では市営プールが渇水のため3日で今年の営業終了。全国で6月の熱中症救急搬送者数・6月の熱中症平均気温は過去最高。専門家は「温暖化がこのまま進むと40度が当たり前の世界になる」湿度だけに着目すれば真夏の東京は雨季の熱帯地域をしのぐレベル。
北海道置戸町にある農場周辺の降水量は43.5mm、気温は5日連続猛暑日記録。生産しているきたほなみの収穫量が猛暑の影響で2割以上減る可能性がある。上越市では7月の降水量が1mmと歴史的渇水。ニワトリの卵も猛暑の影響で通常より小さく殻が薄い。リンゴは現在西~東日本の内陸部や東北で生産されているが2060年代北海道や東北北部などに変わるとみられる。専門家は「気候危機は食糧問題に直結する」と話した。
佐渡市のスルメイカ漁では漁獲量が例年の5分の1。函館では初競りが史上初の中止となった。岩手県産「サヴァ缶」は3月から製造休止で再開の見通しが立っていない。理由はサバの水揚げ減少で原料調達が困難。魚が軒並み価格高騰している。理由の一つが海面水温の異変。琵琶湖ではアユの漁獲量が17.6トンに減少。
韓国では16日から5日間で800mmの雨が降り24人死亡4人行方不明。トルコでは1週間で600件超の山火事が発生。アメリカでは去年熱中症患者が発生したが高温のため救急ヘリが飛べず。専門家は「海外で起こっている豪雨など災害級の危険な現象が日本でも起こる可能性がある」と話した。
専門家は「ティッピングポイントを超えて元に戻らない段階に踏み入れてしまう可能性がある」と話した。ティッピングポイントとは気候は階段状に変化し超えると階段を降りられない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修×小泉孝太郎の火曜サバイバル林修×小泉孝太郎の火曜サバイバル
濁流孤立10時間、バスの上で生き延びた37人の奇跡を紹介。2004年10月20日の午前9時頃、観光客の一行は福井県の温泉へ1泊2日の旅行にやってきていた。その日は観光地へ立ち寄った後、兵庫県豊岡市へ帰る予定だった。この旅行に参加していた中島明子さん64歳。バスに乗っていたのは市役所の元職員や元看護師など、男性20人・女性17人でほとんどが60歳以上だった。唯[…続きを読む]

2025年9月7日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今日も各地で午前中から気温が上がっていて、午前11時までの最高気温は高地・四万十市中村で34.4℃。東京都心で31.7℃などとなっている。日中の最高気温は兵庫・豊岡市と香川・高松市で37℃。福島市・前橋市・名古屋市・京都市・福岡市などで36℃と今日も広い範囲で猛烈な暑さが予想されている。
一方、北海道や日本海を南下する前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込[…続きを読む]

2025年7月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょうも全国的に気温が上がり各地で危険な暑さになった。千葉県野田市の養鶏場では先月中旬ごろから食欲が落ちて餌を食べないニワトリが増えふだんより卵が小さくなっているという。そのため、多い日には1日5回、ニワトリに直接水をかけて体を冷やしている。きょうの最高気温は、群馬県桐生市で39.1度、福島県伊達市と兵庫県豊岡市で38.9度などと危険な暑さとなっていて、影響[…続きを読む]

2025年7月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京都心では15日ぶりの猛暑日となり、全国的に危険な暑さとなっている。午後1時前の東京・浅草・雷門前では手元の温度計が37℃となった。東京都心も35℃と猛暑日に。隅田川にかかる吾妻橋には柵が設置されていて、あす開催される隅田川花火大会の準備が進んでいる。隅田川花火大会では約2万発の花火が打ち上げられ、毎年約95万人が訪れる。浅草文化観光センター・平林正明所長[…続きを読む]

2025年7月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
大阪管区気象台によると近畿地方はきょうも高気圧に覆われ午前中から各地で猛烈な暑さとなっている。熱中症の危険性が極めて高くなるとして京都と兵庫に熱中症警戒アラートが発表されている。こまめに水分や塩分を補給するなど熱中症対策を徹底すること。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.