TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

財務省が一昨日、国の借金が過去最大1317兆6365億円と発表。前年比31兆円以上増えた。国の借金は、1996年は350兆円ほどだったが、10年間で2倍以上に膨れ上がった。これはバブル不況と呼ばれ景気回復を最優先に積極財政を行ったこと、あるいは高齢化が進んで社会保障費が増えたことで、国債の発行が増えたためだという。最近は、コロナの経済対策を打って出たことで100兆円以上の国債発行で借金が増えた。ただここ2~3年も増え続けている。国の借金とは、国が発行する債券「国債」と、一時的な資金を調達する借入金「政府短期証券」の2つのカテゴリーに分けられ、大半は国債が占めている。2025年度一般会計予算案は過去最大となった。歳出で一番多いのは社会保障の38.2兆円。それに次ぐ額が国債費の28.2兆円。一方で歳入は、税収の中で見ると最も多いのは消費税で24.9兆円。それを上回るのが新規国債費28.6兆円。政府の大きな目標としても、新規国債発行に頼らず、支出を減らすか税収を増やすことによって黒字化させていきたいとしている。国の借金に対して様々な専門家の見方がある。第一生命経済研究所の永濱氏は、GDPが拡大する範囲内で国の借金が増えていくこと自体は問題ではないという。製造業の拠点を国内に戻すこと、エネルギー自給率の向上など、最も重要なのは国の経済成長を促すための政策であり、借金を減らすことばかり意識すると経済衰退に繋がっていくのではという。野村総合研究所の木内氏は、長期的には国の借金は返済が必要だという。借金が増えれば国の成長力が低下してしまうので歳出を抑えるために無駄を省く、歳入を増やすために将来的には必要に応じて増税もありうるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は「鉄鋼、アルミ製品への25%の関税を全ての国に適用する」と発表。自動車、半導体などへの関税も検討。アメリカ第一主義という旗印のもと「雇用を取り戻す」と約束し当選したトランプ大統領。鉄鋼業界は歓迎。米国鉄鋼製造業協会「トランプ大統領はアメリカの製造業と労働者のための公平な競争条件を整え雇用に対する直接的な脅威に打ち勝つ手助けをしている[…続きを読む]

2025年2月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋デーブ裏ネタ
今月7日、「TIME」誌は表紙に政府効率化省トップ・イーロンマスク氏のイラストを掲載し痛烈批判。トランプ政権は連邦政府職員に対し今月末までの退職に同意すれば9月末までの給与を支給との退職勧奨に6万5000人以上が応じた(全職員の約3%)。対象はCIA職員、アメリカ海洋大気庁、厚生省職員。マスク氏はアメリカ国際開発庁には無駄が多いとし廃止を主張。世界各国で人道[…続きを読む]

2025年2月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
ひっ迫する医療費。高額療養費制度は2015年2.49兆円、2021年は2.85兆円に増えている。政府は高額療養費制度の自己負担額を引き上げ。月額の負担額を紹介。政府は5330億円の給付削減を見込んでいる。がん患者からは反対の声。厚労省からは一部修正案が提示された。

2025年2月11日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
財務省が発表した去年の国際収支速報によると、日本が貿易や投資でどれだけ稼いだかえお示す経常収支は29兆2615億円の黒字だった。前年に比べ29.5%拡大し1985年以降で過去最大となった。海外での投資の利子や海外子会社からの配当金などの第一次所得収支が40兆2072億円の黒字となったことが主な要因。また輸出から輸入を差し引いた貿易収支の赤字額が前年から40.[…続きを読む]

2025年2月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
財務省によると、経常収支が29兆2615億円の黒字、これは過去最大だ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.