TVでた蔵トップ>> キーワード

「越路吹雪」 のテレビ露出情報

Z世代が衝撃を受けた昭和のアウトフレーズを紹介。中学生の左合桂三さんは昭和歌謡が大好きすぎて1000枚のレコードを集めたといい、その中で昭和のアウトフレーズに注目しているという。紹介したのは死を不謹慎に描いたザ・フォーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」で、左合さんによると深夜ラジオが流行していた1968年頃にこの曲をラジオで流したところ「もう1回かけろ」という電話が来て10回以上ループで流したという。昭和歌謡BARに通う26歳のよしこさんが紹介したのはTHE ALFEEの「府中捕物控」で三億円事件の犯人を称賛するような歌だという。その過激内容で当時は発売中止にもなったがライブでは歌われている。実は当時の新聞を見ると若者の間で犯人を反権力の象徴としてヒーロー視する風潮があり犯人をイメージしたTシャツや事件をテーマにしたおもちゃまで売られていた。そして番組ADが見つけたアウトフレーズの曲が越路吹雪の「オー・パパ」だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
NHK MUSIC SPECIALNHK MUSIC SPECIAL 桑田佳祐 JAZZと歌謡曲とシャンソンの夕べ in 神戸
桑田佳祐が越路吹雪の「サン・トワ・マミー」を披露した。

2024年5月16日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
SONGS第652回 進化するプリンスの新たな夢
山崎育三郎は94歳になる祖母が「愛の讃歌」を愛し、幼稚園の頃から聞かされてきた。母親は美空ひばりの大ファンで、2人とも歌は上手だという。また、山崎は父親になってからさだまさしの「いのちの理由」を聞くと、より心に沁みるという。

2024年5月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
昭和の大スター、越路吹雪さん。「愛の賛歌」を歌うなどシャンソンの女王ともいわれた。ことし生誕100年を迎え、都内ではある企画展が開かれている。1950年ごろ「それいゆ」という女性誌に掲載された越路吹雪さんの写真。とても貴重で私服姿で写っている。東京都新宿区にある早稲田大学の構内の演劇博物館。現在こちらで越路吹雪さんの衣装展が行われているが、入るとまず見えてく[…続きを読む]

2024年5月11日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
銀座の美容師の神は宝塚スター御用達の美容師の平田義政だと紹介。平田義政は58年前に専門学校卒業後に美容師となり、当時の師匠が宝塚トップスターの越路吹雪のカットを担当していたことをきっかけに、自身も男役の象徴のリーゼントを切るようになり、30年前から100人以上の男役のスターのカットを担当していると紹介。

2024年5月8日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(徹子の部屋)
美川さんは1965年に歌手デビューし、デビュー曲は全く売れず、翌年の「柳ヶ瀬ブルース」が大ヒット。デビュー前は喫茶店やビルの清掃員などでアルバイト生活をしていた。ヒットした時は淡谷のり子さんに会って、怖くて後退りしたことを覚えているという。当時、淡谷さんが“ブルースの女王”、美川さんが“ブルースの貴公子”と呼ばれた。美川さんはさんが大切にしていた写真をもらい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.