TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島塗」 のテレビ露出情報

去年正月に能登半島地震が起き、9月には奥能登豪雨、被害は甚大なものだった。両陛下は12月17日に石川県を訪問した。3月と4月に続く異例の3度目の訪問で、久手川町を視察した。誕生日の映像に映っていた輪島塗「沈金飾盆」の作者は重要無形文化財「沈金」保持者・前史雄さん。輪島朝市の一角にあった自宅は半壊し、避難所から火事を目撃したという。家と道具を失った前さんは両陛下の傍らに映る自分の作品を見て慰めというか選ばれた、ありがたい、など話した。また「第71回日本伝統工芸展 金沢展」に訪れた佳子さまと輪島塗の職人たちと懇談の席に、前さんも出席していた。佳子さまは、過去に皇太子時代の上皇様・美智子さまが石川県立輪島漆芸技術研修所を視察したさいに献上された前さんらの作品の写真を見せてくれたという。
去年4月12日、石川県能登町を訪問した両陛下。3月22日には輪島市を訪問していた。雅子様は去年の12月、お誕生日に際し文書でも言葉を寄せている。今年1月1日、両陛下と愛子さまも能登半島地震の発生時刻に合わせ、皇居で黙祷をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 2:50 - 3:20 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
八幡平市では無料でプログラミングが学べるキャンプが開催され、企画した中軽米真人さんは「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2023」で賞に輝いた。また、八幡平市は伝統技術である漆塗りを支えてきたことから、令和2年度に日本遺産に認定。同市では長年、安比塗の職人の養成も行っている。研修は無料で、これまでに80人以上が卒業するも、安比塗ではなく他の漆[…続きを読む]

2025年9月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
去年の能登半島地震と奥能登豪雨で甚大な被害を受けた石川・輪島市上大沢地区を取材。去年9月21日に発生した線状降水帯により、集落を流れる西二又川が氾濫。田んぼや家屋に大量の土砂などが流れ込んだが、能登半島地震で住民全員が避難生活をしていたため、豪雨当時集落に人はいなかった。豪雨から1年が経ち、集落に電気は通っているが水道設備が復旧していないという。上大沢地区の[…続きを読む]

2025年9月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
輪島市にオープンいた輪島塗の拠点からの中継。去年の能登半島地震では輪島市内にある漆器店の多くが被災した。オープンができた理由はトーレーラーハウスを活用したため。職人が待望していた工房も完成した。

2025年6月19日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysかぐわしき都内の迷宮 路地裏の名店探し
渡辺正行は「銀座夏野」を訪れた。日本の伝統文化である「箸」を広めるため開業。4000種類以上を取り揃えている。若狭塗の箸は貝殻や卵の殻などで模様を作り漆を塗り重ねているのが特徴。人気なのはつまみやすい八角形の箸。若狭塗の夫婦箸は4万円を超える商品もある。店内で最も高価な箸は輪島塗の箸。金・銀などの粉で装飾する蒔絵の技術が使われている。

2025年6月8日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
出張なんでも鑑定団は石川県かほく市から「輪島塗の衝立」を鑑定。片面を輪島を代表する三谷吾一、もう片方を輪島で活躍し鰈モチーフを多く手掛ける相上俊郎が製作した。輪島の実家にあったが去年の能登半島地震で被災し下敷きになったが無傷だったということ。評価額は50万円だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.